研究課題/領域番号 |
26381302
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
千賀 愛 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10396335)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ジョン・デューイ / 学業不振問題 / 進歩主義教育 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、デューイと長女エヴェリン・デューイによって1915年に出版された『明日の学校』の第8章「ソーシャル・セツルメントとしての学校」に登場するインディアナ州インディアナポリス市の第26公立学校の教育実践を、学業不振児や離学・退学の問題解決の観点から検討した。この内容は大学紀要論文として平成28年2月発行誌に掲載された。インディアナポリスの同校は貧困地区の黒人学校であったが、校長のヴァレンタイン氏をはじめとして市教委や教師、コミュニティの人々の支援を得ながら、1-8年生までの子どもが主体的に校舎を修繕し、家具を整え、自分たちの衣服や靴を直し、古い家屋を手入れしてクラブハウスにして学校に放課後も通える居場所をつくった。地域や子どもがもつ特定のニーズに応じて、男女問わず手工訓練・家庭科(調理・衣服)・家庭菜園を導入し、異年齢による生活集団の形成を通してカリキュラムを豊かにした。以前には学校は地域から孤立していたが、生活のために離学して就労した子どもが学校に通うようになった。 本研究を実施するにあたり、インディアナポリスの教育史に関する先行研究や資料が少ないことから、2014年11月に渡米し、インディアナポリス市に滞在してインディアナ歴史資料館(William H. Smith Memorial Library)およびインディアナ州立図書館(Indiana State Library)において資料調査を行った。収集した資料をもとに分析を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、平成27年10月に開催された日本デューイ学会の第59回研究大会において、「『明日の学校』(1915)とインディアナポリス公立学校の学業不振問題への対応」と題する口頭発表を行った。デューイ学会では、アメリカ教育史研究者、デューイ教育学研究者が多く集まる学術登録団体であり、発表の際には有益な示唆が得られた。また、本発表をもとに修正を加えた論文は2016年2月発行の北海道教育大学紀要に掲載された。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、1890年代から1920年代のアメリカで展開された新学校・進歩主義学校の理論と実践を特別な教育的配慮の観点から明らかにすることを目的としている。理論面では、児童研究のG.S.ホール、教育学者ジョン・デューイ、教育研究者エヴェリン・デューイ、セツルメント活動から新学校を設立したキャロライン・プラットの教育論をとりあげることを当初の目的としていた。平成28年3月までに、児童研究のG.S.ホール、教育学者ジョン・デューイ、教育研究者エヴェリン・デューイの特別な教育的配慮の理論について検討を行った。今後は、「移民・貧困地区におけるゲーリー・スクールのカリキュラム編成と自立支援」「キャロライン・プラットのセツルメント活動と新学校構想」について取り組んでいきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
謝金として見込んでいた英文校閲費は、実際には「その他」の支出にあたるため、金額が変化してしまった。 2016年8月に予定している国際学会の発表原稿、紀要論文の英文要旨について英文校閲費を使ったが、想定していたよりも低い金額になった。
|
次年度使用額の使用計画 |
2016年8月に国際教育史学会で口頭発表する原稿は、A4用紙の英文10枚程度になる見込みであり、繰り越した金額を英文校閲として使用する計画である。また英語の発表スライドににいても校閲するため、金額が増える見込みである。
|