研究課題/領域番号 |
26381318
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
大塚 玲 静岡大学, 教育学部, 教授 (00233172)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 通級による指導 / サテライト方式 / 発達障害 / 巡回型 |
研究実績の概要 |
平成27年度は以下の研究活動を行った。 1.発達障害を対象としたサテライト方式による通級による指導を担当している教員への継続調査: 昨年に引き続き2名の通級担当者に聞き取り調査を実施した。A教員が所属するA通級指導教室、B教員が所属するB通級指導教室ともに昨年度に比べサテライト校が増えており、サテライト校への指導形態にも変化がみられた。例えば、A通級指導教室では、昨年度は担当者3名がサテライト校をそれぞれ1校ずつ担当し、週1日午前中に、そこで指導を行っていた。しかし、そのやり方では勤務校での午後のグループワークの準備や打合せの時間が充分とれないため、今年度は担当者1名が、火曜日と木曜日にサテライト校4校に隔週、出向くやり方に変更した。このように、サテライト校における指導のやり方は、まだ各通級指導教室で試行錯誤の段階であることが認められた。また、サテライト校として2年以上継続している学校では、以下のような成果が認められた。①教員に火曜日はサテライトの日という認識が定着し、通級担当に担任からの相談が増えた、②管理職の指導体制や通級に対する理解が深まった、③取り出される児童に対する他の児童の違和感や偏見がみられなくなった、④校内研修や個別の教育支援計画についての助言ができるようになった、⑤通級に対するよい評判が保護者同士の口コミで広がった。 2.通級担当者とサテライト校の教職員の連携に関する分析方法の検討: サテライト校での成果や変化の要因をより正確に把握するために、担当者と教職員の連携の様相をできるだけ明示的に示す必要性が感じられた。そのための方法論を探っていったところ、ネットワーク分析の手法の適用に行き着き、来年度に向けての検討と準備を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度は、静岡県において発達障害を対象としたサテライト方式による通級による指導を担当している教員への面接調査を実施できたが、当初予定していた全国実態調査は質問項目等にさらに検討の余地があることが認められ、実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、以下の研究活動を行う予定である。 1.平成27年度に引き続き、同じ担当者に面接調査を行い、連携の取り方や関わり方がどのように変化したかを把握する。 2.通級担当者とサテライト校の教職員の連携についてネットワーク分析を複数の事例を対象に実施し、連携の様相の違いがサテライト方式の通級の成果にどのように影響を及ぼすか検討し、そうした影響をもたらす要因について考察する。 3.全国で実施されている発達障害のある児童生徒を対象としたサテライト方式または巡回型の通級指導教室の実態調査を行う。まず、都道府県教育委員会に対しアンケート調査を実施し、この種の通級による指導が実施されているか否か、具体的にどこの学校で実施されているかを把握する予定である。それを踏まえて、当該の通級指導教室にアンケート調査を実施し、その実態や課題を明らかにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全国調査の実施を今年度は見送ったため、当初予定していた調査に係る物品の費用やアンケートの整理のための人件費、さらにはアンケート調査に基づく現地調査のための旅費を使用しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、巡回型の通級指導教室に関するアンケート調査を実施する予定である。そのための郵送費や分析ソフト、アンケート調査の整理のための人件費が必要となる。さらにアンケート調査に基づき、いくつかの通級指導教室の現地調査も実施する予定であるので、そのための旅費も必要となる。
|