• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

RTIモデルによる読字指導法における反応不良例の脳機能・認知行動特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26381324
研究機関北海道大学

研究代表者

関 あゆみ  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10304221)

研究分担者 小枝 達也  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, 部長 (70225390)
内山 仁志  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60348604)
谷中 久和  鳥取大学, 地域学部, 講師 (60548907)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード学習障害 / 発達性ディスレクシア / 早期発見 / 早期支援 / RTIモデル / 認知特性
研究実績の概要

2013年度に研究から参加した先行群(4小学校、約400人)および2014年度から研究に参加した後行群(鳥取市の全小学校、約1700名)のうち、第3段階の語彙指導に参加した児童について、2学年末に行った評価に基づき、認知・行動特性の分析を行った。研究計画では先行群と後行群を合わせて解析を行うこととしていたが、指導開始時期の違いの影響が大きいことが判明したため、それぞれ別に解析を行った。
後行群の第3層の指導対象児では、約7ヶ月間の語彙指導により20%が平仮名音読課題の成績が基準内に改善した。指導前後の視線計測により有意な停留時間の短縮を認めた。指導対象児の約80%が発達性ディスレクシアと診断されたが、その約40%に注意欠如多動性障害(ADHD)、約10%に自閉症スペクトラム障害の合併を認めた。ADHD合併群と非合併群の指導効果の比較により、ADHD合併群では指導開始時の音読課題成績が低い児が多いものの、語彙指導による改善は同程度であることが確認された。認知特性による指導効果の違いについては解析中である。
脳機能検査については機能的MRIの実施が困難となったため、研究方法を事象関連電位に変更し、語彙指導による読字能力の質的変化を計測するための課題および評価指標の開発を行った。平仮名文字に対するN170の出現と、その左側性化をそれぞれ評価することで、平仮名文字の視覚情報処理の習熟度と、文字ー音韻変換の自動化の程度を別に評価できる可能性があることが明らかとなった。
成果還元として、成育医療センターこころの診療部のホームページに、本研究で用いた「T式ひらがな音読支援」についての解説、指導に用いたアプリに関する情報提供、研究成果・関連論文の掲載を行った。指導に用いたアプリは公開しており無償で使用可能である。また、教員等を対象とする研修会でも本研究の成果を踏まえた指導法の提案を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] LDの脳機能2017

    • 著者名/発表者名
      関あゆみ
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 58 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 読みにつまずく児童のためのResponse to Instructionモデルを想定した音読指導法2016

    • 著者名/発表者名
      関あゆみ,矢口幸康,谷中久和,田中大介,内山仁志,小枝達也.
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 56 ページ: 145-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通常学級におけるRTIモデルで検出した読字困難児の特性.2016

    • 著者名/発表者名
      赤尾依子,関あゆみ,池本久美,小枝達也.
    • 雑誌名

      臨床発達心理実践研究

      巻: 11 ページ: 135-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児の読み書き障害(発達性ディスレクシア)への対応2016

    • 著者名/発表者名
      関あゆみ
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 57 ページ: 1159-1165

  • [学会発表] RTIモデルを用いたひらがな音読支援(T式ひらがな音読支援)の効果~鳥取県での実践から~2016

    • 著者名/発表者名
      小枝達也,赤尾依子,関あゆみ,加藤典子.
    • 学会等名
      第25回日本LD学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-20
  • [学会発表] 読字指導前後での音読検査時の視線計測~T式ひらがな音読支援第3段階における改善過程~2016

    • 著者名/発表者名
      内山仁志,関あゆみ,谷中久和,赤尾依子,小枝達也.
    • 学会等名
      第116回日本小児精神神経学会
    • 発表場所
      山口県宇部市,宇部市文化会館
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [学会発表] 読字困難に関するRTIResponse to Instruction) モデル第3層の指導対象児の特性.2016

    • 著者名/発表者名
      関あゆみ,谷中久和,赤尾依子,内山仁志,小枝達也.
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会
    • 発表場所
      東京都新宿区,京王プラザホテル新宿
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [図書] ディスレクシアの療育的対応(平岩幹雄編,データで読み解く発達障害)2016

    • 著者名/発表者名
      関あゆみ
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      中山書店
  • [備考] 国立成育医療研究センター心の診療部「ディスレクシア」

    • URL

      https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/heart/dyslexia/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi