研究課題/領域番号 |
26381325
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
惠羅 修吉 香川大学, 教育学部, 教授 (70251866)
|
研究分担者 |
西田 智子 香川大学, 教育学部, 教授 (00243759)
中島 栄美子 香川大学, 教育学部, 准教授 (70533884)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 実行機能 / 学習困難 / 語想起課題 / 心理アセスメント / 近赤外分光法 / 特別支援教育 |
研究実績の概要 |
子どもたちの個の特性に応じた教育を実現するため,心理学が貢献可能な領域の一つに認知機能の評価がある。本研究では,近年関心を集めている実行機能に焦点をあて,学習困難を抱える児童生徒を対象とした実行機能の評価とそれに基づく支援方法の開発を目的とする。具体的には,①実行機能の評価方法に関する基礎的研究を行うことで検査が反映する認知機能を特定するとともに,②学習困難児を対象として実行機能評価に基づく支援方法のあり方について実践的な事例研究を行い,教育指導における臨床的な有効性について検証する。 基礎研究としては,実行機能の評価における尺度の妥当性について検討した。実行機能検査として語想起課題とトレイル・メイキング課題を取り上げ,課題遂行に関与する認知機能について行動指標と生理指標(近赤外分光法による脳血流測定,OxyHb濃度変化)に基づく神経心理学的な分析を実施した。語想起課題については,課題遂行に前頭前野の活動が関与していることを確認した。さらに時間経過に伴う検索効率の急速な低下現象と時間経過に伴うOxyHb濃度変化量の変化について着目した分析を行った。時間経過に伴う検索効率の急速な低下現象の背後で,検索困難状態から脱するために実行機能が活動し,前頭前野の賦活に繋がっていることが示唆された。トレイル・メイキング課題についても,課題の難易度が上がるにつれて前頭前野の活動が増大することが確認された。 事例研究としては,「同時処理の弱さがある小学校低学年男児に対する概念地図法を用いた語彙指導」「数的推論の弱さがみられた小学校低学年の児童に対する算数文章題の指導」「超低出生体重で生まれた小学6年生に対する算数文章題解決における表象化指導の効果」等の指導実践を行い,実行機能の視点から指導計画を策定し,支援方法の妥当性について検証した。
|