• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高等学校と外部専門家の連携による発達障害生徒への支援システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関大分大学

研究代表者

衛藤 裕司  大分大学, 教育学部, 准教授 (00284779)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高校 / 発達障害 / 実態把握 / 自己理解 / 障害理解 / 合理的配慮 / チェック・リスト / ツール開発
研究成果の概要

本研究では,発達障害のある高校生又は関係する教師が,高校生活において使用する「各種ツール」の開発を行った。具体的には,①「学習面・行動面(対人面)の困難」の実態把握を自ら行うための「セルフ・チェックリスト」(標準化参加高校生約14000人)の開発,②①に基づく「本人用自己理解ワークブック」の開発と試行的授業実践,③教科担当全教師による「実態把握チェック・リスト-高校生用-」の開発,④「原版:合理的配慮提供手続きマニュアルー高校生用-」の開発,⑤④の実際的使用におけるエビデンス・データの収集,等が実施された。これらは,全て外部専門家との連携のためのデータ提供が行われるよう工夫されている。

自由記述の分野

特別支援教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi