• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

問題行動に対応できる教員養成プログラムの開発ービデオ学習教材の効果測定ー

研究課題

研究課題/領域番号 26381332
研究機関星槎大学

研究代表者

三田地 真実  星槎大学, 共生科学部, 教授 (10209265)

研究分担者 岡村 章司  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (00610346)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード応用行動分析学 / 問題行動 / 生徒指導 / ビデオ教材 / 学校現場
研究実績の概要

平成27年度は、本研究の要である、応用行動分析学の理解啓発のためのデモビデオ作製、及びその効果性について以下の通りの調査研究を行った。また、それを元に本番用のビデオ作製も行った。
1)平成26年度の現場教員対象としたアンケート調査の結果を元に、デモビデオ教材(約30分)を研究者チームで作成、何度可の検証を重ねて最終版を作成した。
2)1)で作成したデモビデオ教材を使い、3つの学校(公立小学校、公立中学校、公立特別支援学校)において、現場教員を対象とした視聴調査(ビデオを視聴する直前、直後に応用行動分析学の理解度テスト(森ら, 2007)を実施した。この調査時に、現場教員から作成したデモビデオについての改良点を挙げてもらい、本番ビデオ作成に向けてのフィードバックとして活用した。
3)デモビデオの視聴実験における応用行動分析学理解度テストの結果を集計した。
4)年度末に、上記の調査を踏まえて、デモビデオをさらに改良したシナリオを作成、これを元に本番のビデオをビデオ製作会社に依頼して作製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・平成26年度の研究結果を踏まえて、平成27年度の計画であるデモビデオの作成、その効果のための現場教員対象とした調査を実施することができたため。
・平成26年度の研究結果の一部は、学会で発表したため。

今後の研究の推進方策

・平成28年度は、平成27年度に作成された本番のビデオの効果測定を行う。
・ビデオの効果測定のためのアンケート調査は、昨年度の結果を踏まえて、新たに作成されたビデオの内容に基づく調査項目を作成し、効果測定の検出力をさらに上げる予定である。
・昨年度の研究で得られた結果は、国内外の学会で発表、論文発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

ビデオ作製会社によるビデオ作製が当初の予定では、2本になる予定が、1本は研究者チームでデモビデオを作製し、もう1本はビデオ作製会社による作製になったため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度、平成28年度の調査結果を踏まえ、もう1本のビデオを作製することを検討している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 通常学級における困った事例に対する教師の実態調査―応用行動分析学(ABA)の認知度と実際の事例に対する対応法の適切性について―2015

    • 著者名/発表者名
      三田地真実
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi