研究課題/領域番号 |
26381335
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
腰川 一惠 聖徳大学, 児童学部, 准教授 (70406742)
|
研究分担者 |
河村 久 聖徳大学, 児童学部, 教授 (80532762)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 特別支援教育コーディネーター / 研修 / インタビュー調査 / 校内の役割 |
研究実績の概要 |
26年度は、特別支援教育コーディネーターの研修の現状と課題を整理し、特別支援教育コーディネーター自身へのインタビュー調査を実施した。 特別支援教育のコーディネーターの研修の現状は、自治体のホームページに載せられている研修プログラムを基に検討を行った。その結果、指定研修と一般研修では研修内容の重点の置き方に明確な違いがあることが示された。また、特別支援教育コーディネーターの経験の違いに配慮してた研修がおこなわれており、新任者のコーディネーターに対する研修は「コーディネーターの役割」「校内体制等の整備」「障害の理解と対応」であり、経験者のコーディネーターには「障害の理解」「アセスメント」の内容に重点が置かれていた。このようなコーディネーターの研修の違いに配慮した研修プログラムが増えつつあるが、その内容が適切であるかどうかについては、今後検討していく必要が示された。 また、特別支援教育コーディネーターへのインタビューでは、5名のコーディネーターにインタビューを終了しており、校内委員会の中心的な役割のみならず、児童の情報を集め、担任へ具体的な支援を行っていることが示された。直接児童の対応を行っているコーディネーターは2名であり、担任を持っている、専科の授業があることは児童へ直接かかわることを難しくしていた。保護者への対応は管理職とともに面接を行う場合、もしくは担任と保護者がうまくいかない時に行われていた。学校規模が大きくなる、コーディネーターが担任である、年齢が若い場合に直接担任や児童への支援が困難になることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
特別支援教育コーディネーターの研修については、全国で行われている研修プログラムを分析し、その現状と課題を整理することができた。インタビュー調査では、5名の特別支援教育コーディネーターのインタビューから校内でのコーディネーターの共通した役割と課題が示された。特別支援教育コーディネーターのインタビューは次年度も継続し、分析を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
特別支援教育コーディネータのインタビュー調査を終了し、分析および結果をまとめて投稿する予定である。また、今後、自治体の特別支援教育コーディネーター研修に参加し、研修の内容を自治体とともに実施し、特別支援教育コーディネーターの現在の課題を検討し、研修効果の測定を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度の予定では、パソコンやプリンターの購入を予定していたが、インタビュー調査の内容を分析するソフトを購入する必要が生じ、ソフトの購入を優先せざるをえなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
複数での調査分析が必要であるため、パソコンの購入が必要となり、新たにパソコンの購入に予算をあてる計画である。それ以外は、これまでの計画通り、質問紙調査の実施、教育委員会との特別支援教育コーディネーター研修の実施と分析に予算を使用する予定である。
|