研究課題/領域番号 |
26381341
|
研究機関 | 常葉大学 |
研究代表者 |
柳本 雄次 常葉大学, 教育学部, 教授 (30114143)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 特別支援学校分校・分教室 / 交流及び共同学習 / 共生・共育 / インクルーシブ教育システム / 地域性・共同性 |
研究実績の概要 |
1.特別支援学校の分校・分教室の通常学校への設置に関する経緯と現状について、都道府県の取り組みを把握するため、各教育委員会の特別支援教育に関する推進計画及び整備計画を分析する作業を継続して行った。具体的には特別支援教育の推進・整備計画が確認できなかった数県の教育委員会への照会を行い、整理を進めた。その結果は、日本特殊教育学会第54回大会のポスター及び自主シンポジウム、さらに28年度末に作成する予定の研究成果報告書で発表する予定である。 2.分校・分教室と併設校の児童生徒との共生・共育を目指し先進的な取り組みを行っている教育機関への聞き取り・実地調査では、愛知県立豊川特別支援学校本宮校舎、兵庫県立阪神特別支援学校分教室、豊中市立小学校を対象に学校の教育体制と交流及び共同学習の実際と課題を明らかにし、一部は日本特殊教育学会第53回大会で発表し、また第54回大会で発表の予定である。 3.静岡県の特別支援学校の分校における併設の通常学校との共生・共育の現状については、東部特別支援学校伊豆高原分校の卒業生を対象に半構造化面接調査を実施し、その逐語録に基づき研究協力者と共同で質的分析を行った。その作業は継続中でその成果は報告書等に掲載する予定にしている。 4.滋賀県教育委員会特別支援教育担当者に分校・分教室の設置とインクルーシブ教育システムへの対応について聞き取り調査を行った。 5.日本・外国のインクルーシブ教育の動向については資料収集を継続し、一部自治体の実践研究発表に参加し、関係者と協議を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
27年度に予定していた研究計画の進捗は、静岡県内の特別支援学校分校・分教室における共生・共育の実態の分析や教員及び生徒を対象とした半構造化面接の実施について、日程調整が難しく伊豆高原分校に限定されてしまい、十分とは言えなかったが、他の先進的自治体の整備計画の動向と学校の実践の把握の面ではほぼ予定通り実施できた。また、学会で自主シンポジウムを開催し、多彩な話題提供とその後の協議を深めることができたが、その成果を論文にまとめることはできなかったので、今後さらに努力したい。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度を迎え、静岡県の特別支援学校分校・分教室の現状と課題に関して、当該学校の体制、職員や児童生徒間の共生意識の変容、制度上の問題について、半構造化面接の継続と関係者への聞き取りにより把握することで、わが国のインクルーシブ教育システムの構築のあり方について具体的な提言を行いたい。そのために、行政・実践にかかわる研究協力者との協議、外国の資料分析を担当する研究協力者との会議、関連学会での自主シンポジウムでの議論を重ねていきたい。3年間の成果を研究成果報告書の形で刊行する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
静岡県の特別支援学校分校・分教室における共生・共育の実態についての半構造化面接の実施を数校で行う計画でそのための予算を確保していたが、実施の日程調整が難しく、予定通り実施できず、そのため質的分析を共同で行う会議が持てなかったこと、先進的自治体の取り組みの調査対象として計画していた沖縄県での実地調査を実施しなかったこなどで執行できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は半構造化面接の実施とその結果の質的分析のための会議を3~4回開催すること、懸案であった沖縄・山形等数県の遠地での実地調査及び聞き取り調査を実施すること、さらに学会での自主シンポジウムの開催と総まとめとして研究成果報告の作成を予定している。また、研究協力者の都合で昨年できなかった外国のインクルーシブ教育に関する資料分析を定期的に進めることにしている。
|