• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

読字障害児の読みの代償的方略の形成要因の解明と支援法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関常葉大学

研究代表者

後藤 隆章  常葉大学, 教育学部, 准教授 (50541132)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード読み障害 / ワーキングメモリ / エピソードバッファ / 読み学習
研究成果の概要

読字障害児において音韻処理や意味処理の困難さを他の認知機能を活用することによって代償的に読み処理を進めることは、文に含まれる意味を理解するという目的を達成する上で重要である。本研究では、初めにエピソードバッファと従来のワーキングメモリモデルとの関連について検討を行い、独立した構成要素であることを確認した。その上で、読字障害児を対象とした有意味単語の読み処理における介入効果について、エピソードバッファを加えたワーキングメモリモデルに基づいて検討を行い、日本語のひらがな単語読みにおける代償的方略の形成要因について検討した。

自由記述の分野

特別支援教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi