• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

発達性計算障害の基盤認知および介入方法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関藍野大学

研究代表者

若宮 英司  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (20426654)

研究協力者 栗本 奈緒子  
水田 めくみ  
竹下 盛  
奥村 智人  
三浦 朋子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード計算障害 / 学習障害
研究成果の概要

計算能力障害の学力への影響を調べるため、算数の学力検査成績と計算能力の要素の関係性の検討を、また臨床への応用として二分脊椎症・水頭症の小学生の計算能力の検討を行い、結果を小児精神神経学会、小児神経学会、アジア大洋州小児神経学会などで発表した。視空間認知や言語能力と計算能力の関連に関するデータをとった。また、数概念の一部として、数量の認識を計測する検査を作成し、健常児と学習障害児のデータを採取した(結果は未発表)。
医師を対象としたLDセミナーを開催し、子どもの学習困難に対する診療について解説をした。

自由記述の分野

小児神経学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi