• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

聴覚障害学生の認知・情報処理機能― K-ABCⅡからのアプローチ ―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関広島国際大学

研究代表者

国末 和也  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (90441154)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード聴覚障害 / 大学生 / KABC-Ⅱ / 認知情報処理 / 継次処理 / 短期記憶 / 言語力 / 学力
研究成果の概要

聴覚障害のある大学生及び聴者の大学生を対象に、認知処理能力及び基礎的学力を個別式で測定できるKABC-Ⅱを実施し、聴覚障害学生の言語力や学力を支える認知情報処理機能及び学力に影響を及ぼす障害特性要因を検討した。結果、聴覚障害は、「継次処理」や言語性の「短期記憶」に影響を及ぼす障害特性要因ではないかと推察された。また、本研究対象の聴覚障害学生は、幼少期より言語や生活体験を視覚化或いはシナリオ化することにより事象を記憶し、学修を積み重ねた結果、抽象的推論や論理思考に弱さがあるが、聴者の学生と同等の基礎的言語力の習得がなされたと考えられた。

自由記述の分野

教育学、特別支援教育、聴覚障害、認知情報処理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi