• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

学習支援に活用できる実行機能評定尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26381351
研究機関独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

研究代表者

玉木 宗久  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援部, 主任研究員 (00332172)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード実行機能 / 調査 / 学習 / 行動
研究実績の概要

本研究では、教員が利用できる「実行機能評定尺度」を作成し、それを学習支援に役立てられるかどうかを検討することを目的としている。
昨年度は、「実行機能評定尺度(案)」を作成し、その信頼性・妥当性を検討するための調査を実施した。調査対象は小・中学校109校で、各学年担任1名と通級指導教室担当にいくつかの質問紙の評定を依頼した。回収率は約70%で、通常の学級担任410名(通常群)、通級担当教員190名(通級群)から回答を得た。
本年度は、この調査の結果に基づき、開発する「実行機能評定尺度(案)」、既存の「学習のつまずきチェックリスト」、「TRF行動面チェックリスト」についてのデータ整理・分析を行った。主な分析内容は以下の3つである:(a)対象児童・生徒の学習、行動、気分・情緒などの特性の検討、(b)上記3つの尺度における素得点の分布状況の把握、(c)通常群と通級群の素得点の違いの検討。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成27年10月~平成28年3月に育児休暇を取得したため研究の進捗が大幅に遅れている。

今後の研究の推進方策

平成27年度に実施する予定だった実行機能評定尺度(案)の妥当性、及び信頼性の分析を早期に完結し、平成29年1~3月にかけて標準データを取得するための調査が実施できるように準備を進める。育児休業期間分の研究時間が不足しており、研究期間の1年延長を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成27年10月-3月まで育児休業を取得したため、研究の経費執行が大幅に遅れている。

次年度使用額の使用計画

28年度については、当初27年度に行う予定であった研究活動を実施し、そのための経費を執行する。研究期間を一年延長して予定通り経費を執行し、研究を計画通り完遂させる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 発達障害のある子どもの学習、行動、情緒のつまずきの検討2016

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      学校メンタルヘルス学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2016-01-30
  • [学会発表] 発達障害のある子どもの教育的ニーズの検討2015

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      健康心理学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi