• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

非平衡分子拡散流による固液界面の高次構造化と機能

研究課題

研究課題/領域番号 26390003
研究機関九州大学

研究代表者

森川 全章  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10363384)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード非平衡 / 自己組織化 / 高次構造 / 脂質分子 / 機能性色素
研究実績の概要

本研究は、脂質と色素分子から成る超構造を固体表面上に構築し、効率的な光励起エネルギー移動界面を創製するとともに、その光捕集機能に基づいた分子情報の変換・増幅システムを構築することが目標である。昨年度、アルキル鎖長16の単純ジアルキルアンモニウム塩のスピンキャスト膜を作製し、アニオン性シアニン色素の水溶液を滴下したところ、固液界面の動的な構造変化が誘起され、サンゴ礁様の高次構造が膜表面に形成されることを見出した。本年度は、その形成メカニズムの解明と得られた超構造体の光捕集特性について評価した。DSC測定から水存在下における二分子膜のゲル―液晶相転移温度(Tc)は40 ℃であることが分かった。つぎに、10℃から60℃まで温度を変えながら超構造体の形成について調べたところ、Tc 付近の40、50℃において最も発達した高次構造が形成されることを見出した。一方、60 ℃においては、ミエリン構造の形成とともに脂質分子が水中へ溶解し、色素分子と不定形な凝集体を形成した。このことから、高次構造の形成には適度な流動性を有する脂質二分子膜とアニオン性色素が非平衡条件下において静電相互作用することが重要であることが示された。また、蛍光スペクトル測定から超構造体においてシアニン色素はJ会合体を形成することが示され、つぎにアクセプター色素への光励起エネルギー移動について検討した。脂質分子とアクセプター色素の混合溶液からスピンキャスト膜を作製し、シアニン色素の水溶液を滴下した。興味深いことにシアニン色素のJ会合体を励起すると、その発光は消光されサンゴ礁様の高次構造全体からアクセプター由来の発光が観測された。このことは、膜表面の高次J会合体から膜内のアクセプター色素へ励起エネルギー移動が起こることを示しており、固体表面に構築したサンゴ礁様の高次構造が光捕集特性を有することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究実施計画では、固体表面の構造評価および高次構造化のメカニズムを解明する予定であった。実際に、温度を変えて高次構造の形成を評価したところ、脂質二分子膜のゲル―液晶相転移が高次構造の形成に重要な役割を果たすことを明らかにした。また、当初の研究計画では、得られた高次構造の光捕集特性を評価する予定であった。これについても実際にアクセプター色素を用いて蛍光共鳴励起エネルギー移動(FRET)特性について評価した。今後、発光量子収率や蛍光寿命測定によるエネルギー移動効率の値を求める必要があるが、おおむね順調に研究が進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた研究成果を基にして、生命分子情報の変換・増幅システムの開発を行う。一般に、蛍光検出法は高感度で選択性が高いため、微量の成分分析に適しているが、低侵襲医療や患者のQOL向上の観点から、さらなる高感度化や微量分析法の開発が強く望まれている。本研究では、色素ネットワーク超構造から従来のバイオ分析に利用されている蛍光誘導体へのFRETを利用した超高感度分析システムを開発する。例えば、生理活性アミンやアミノ酸の蛍光誘導体、酵素活性の評価に利用されるレゾルフィン等を蛍光アクセプターとして色素ネットワーク超構造に吸着させると、膜表面の色素J会合体からのエネルギー移動により、その発光強度が桁違いに増大するものと期待され、従来法と比べて少なくとも2桁以上の高感度な蛍光分析が実現できる条件を明らかにする。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Interlocked dimerization of C3-Symmetrical boron difluoride complex: designing non-cooperative supramolecular materials for luminescent thin films2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ogawa, M-a. Morikawa, G. Juhasz, N. Kimizuka
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 5 ページ: 60373-60379

    • DOI

      10.1039/C5RA11908A

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of Ferroelectric Zn Porphyrin Complexes Cross-Linked by Dipolar Axial Ligands2016

    • 著者名/発表者名
      Uchino Shinya, Joseph Ka Ho Hui, Morikawa Masa-aki, Kimizuka Nobuo
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 液体アゾベンゼン誘導体を用いた光エネルギー貯蔵と熱変換システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      森川全章、枡谷浩太、君塚信夫
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Synthesis of Liquid Arylazopyrazole Derivatives and Their Photo- and Thermal-isomerization Properties2016

    • 著者名/発表者名
      Hanyu Yang , Keita Ishiba , Masa-aki Morikawa, Nobuo Kimizuka
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Supramolecular gelation of functional liquids and their dielectric properties2015

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke YAMAMOTO, Yusuke, MINAMI, Hui, Joseph K.-H., Masa-aki MORIKAWA, Nobuo KIMIZUKA
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Ferroelectric coordination polymers self-assembled from liquid crystalline zinc(II) porphyrin and dipyridyl ligands2015

    • 著者名/発表者名
      Joseph Ka Ho Hui, Hiroyuki Kishida, Kenta Takemasu, Masa-aki Morikawa, Nobuo Kimizuka
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Reversible photo-induced liquefaction and crystallization of ionic azobenzene derivatives with photon energy storage characteristics2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Ishiba, Chie Chikara, Masa-aki Morikawa, Teppei Yamada, Nobuo Kimizuka
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 極性芳香族液体の超分子ゲル化と誘電特性の制御2015

    • 著者名/発表者名
      山本凌輔、南祐介、HUI JOSEPH K.-H.、森川全章、君塚信夫
    • 学会等名
      九州地区高分子若手研究会・冬の講演会
    • 発表場所
      休暇村「志賀島」
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [学会発表] Supramolecular gelation of polar aromatic liquids and their dielectric polarization properties2015

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke YAMAMOTO, Yusuke, MINAMI, Hui, Joseph K.-H., Masa-aki MORIKAWA, Nobuo KIMIZUKA
    • 学会等名
      九州韓国ジョイントシンポジウム
    • 発表場所
      Busan
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 極性芳香族液体の超分子ゲル化と特異な誘電ヒステリシス特性2015

    • 著者名/発表者名
      山本凌輔、南祐介、HUI JOSEPH K.-H.、森川全章、君塚信夫
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 多機能性超分子スマートソフトマテリアルの設計:崇高な親油基を持つ高発光性三回対称型ポロンジフルオライドジケトネート錯体2015

    • 著者名/発表者名
      小河重三郎、森川全章、高橋功、君塚信夫
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 機能性液体の超分子ゲル化と誘電特性の制御2015

    • 著者名/発表者名
      山本凌輔、南祐介、HUI JOSEPH K.-H.、森川全章、君塚信夫
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi