• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ナノ物質の新奇な光電・熱電効果の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26390007
研究機関筑波大学

研究代表者

小鍋 哲  筑波大学, 数理物質系, 研究員 (40535506)

研究分担者 山本 貴博  東京理科大学, 工学部, 講師 (30408695)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光電変換 / 熱電変換 / 遷移金属ダイカルコゲナイド / 単層黒リン
研究実績の概要

現在、多岐にわたる科学技術分野でエネルギー変換に関する研究開発が進められているが、物性物理学分野には、新しいコンセプトに基づくエネルギー変換プロセスの創出とその学理の創成が求められている。本研究では、低次元ナノ物質で顕在化する量子効果を積極的に活用した新奇なエネルギー変換プロセスの物理機構の解明とそれを実現する機能性ナノ材料の提案を目的としている。今年度は新規2次元材料として大きな注目を浴びている、(1)単層遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)と(2)単層黒リン(フォスフォレン)の2つの材料に注目し、その熱電特性について理論的な研究を行った。(1)については、外部磁場を印加することなく、エネルギーバンドのバレー自由度に依存した大きなネルンスト効果(=バレーネルンスト効果)が生じることを予言した。この現象は、TMDCの特徴であるベリー曲率、バレースピン結合、そして大きなスピン軌道相互作用が協調することで生じる。また(2)については、密度汎関数法と半古典的輸送理論を用いることで、フォスフォレンを10%程度引っ張ることにより熱電パワーファクターが伸張前に比べ150%も増大することを明らかにした。パワーファクターの値そのものも他のフレキシブル熱電材料に比べ、2桁以上大きい。この計算結果は、引張制御によりフォスフォレンの熱電特性が飛躍的に延びることを示しており、高性能熱電材料としての応用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していた原子層材料の光電・熱電物性に関する研究課題はいずれも順調に進んでいる。さらには当初予定していなかった新規原子層材料である単層黒リンの熱電物性について、重要な知見を得ることができた。以上の研究成果について、論文や国際会議で発表するとともに、解説記事を執筆した。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り引き続き研究を行う。特に、平成27年度は原子層材料の光電物性の研究にさらに力を入れ、低次元ナノ材料における新規エネルギー変換プロセスを開拓する。

次年度使用額が生じた理由

当初参加を予定していた国際会議の出席をやむを得ずとりやめたため残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成26年度は原子層材料の新奇熱電物性を解明・予言するなど大きな進展があった。H27年度は、次年度使用額と合わせ、国内・国際会議に積極的に参加し、研究成果を精力的に発表する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Significant Enhancement of the Thermoelectric Performance of Phosphorene Through the Application of Tensile Strain2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Konabe and Takahiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 8 ページ: 015202-1-4

    • DOI

      10.7567/APEX.8.015202

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of Coulomb interactions on optical properties of monolayer transition-metal dichalcogenides2014

    • 著者名/発表者名
      Satoru Konabe and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 90 ページ: 155304-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.155304

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Valley photothermoelectric effects in transition-metal dichalcogenides2014

    • 著者名/発表者名
      Satoru Konabe and Takahiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 90 ページ: 075430-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.075430

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グラフェンとその関連物質の熱伝導と熱電物性2014

    • 著者名/発表者名
      山本貴博、小鍋哲
    • 雑誌名

      Journal of the Vacuum Society of Japan

      巻: 57 ページ: 457-460

    • DOI

      10.3131/jvsj2.57.457

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるバレー分極緩和の理論的研究2015

    • 著者名/発表者名
      小鍋哲、岡田晋
    • 学会等名
      第48回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2015-02-23
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるバレー分極緩和の理論的研究2014

    • 著者名/発表者名
      小鍋哲、岡田晋
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学、愛知県春日井市
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるバレーネルンスト効果2014

    • 著者名/発表者名
      小鍋哲、山本貴博
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学、愛知県春日井市
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] Theory of high efficient photo-electric conversion in carbon nanotubes2014

    • 著者名/発表者名
      Satoru Konabe
    • 学会等名
      IEEE International Nanoelectronics Conference (INEC2014)
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo
    • 年月日
      2014-07-30
    • 招待講演
  • [産業財産権] 光電変換素子、太陽電池及び光センサー2014

    • 発明者名
      小鍋哲
    • 権利者名
      小鍋哲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-183372
    • 出願年月日
      2014-09-09

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi