• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

分光増感機能向上を目指す基板の各結晶面への量子ドット吸着と光誘起電荷移動の評価

研究課題

研究課題/領域番号 26390016
研究機関電気通信大学

研究代表者

豊田 太郎  電気通信大学, その他部局等, 名誉教授 (40217576)

研究分担者 沈 青  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50282926)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード半導体量子ドット / 光増感 / 光誘起電子移動 / イオン化エネルギー / 酸化チタン / セレン化カドミウム / 硫化鉛
研究実績の概要

半導体量子ドット(QD)は太陽電池の増感剤として、従来の増感剤を上回る有意な特徴を有する。従来の増感太陽電池では、QDの吸着面積増大のために、酸化物のナノ粒子系の基板が適用されてきた。しかし変換効率向上を目指すには、QDの基礎的電子物性の評価が重要となる。基礎研究の一貫として、本研究では電子状態の良くわかった酸化物結晶の一つであるルチル型TiO2結晶基板へのQD吸着を行い、QDの電子状態と、QDから基板への光誘起電子移動を明らかにする。本年度は以下の3項目について研究を行った。(1) 対象とするCdSe QDsの粒径変化による電子状態の変化と光誘起電子移評価を行った。(001), (111)面に吸着したCdSe QDsの基底状態のエネルギー準位は粒径の増大と共に真空準位に近づくが、(110)面吸着のそれは逆に真空準位から遠ざかり、基板との相互作用の違いが示唆された。またいずれも光電子移動速度定数は粒径の増大と共に現象するが、逆に速度定数成分は増加することを見出した。(2) PbS QDsをルチル型TiO2基板に吸着した系の評価を行った結果、(111)面上の吸着率は他の(001), (110)よりも1.5倍程大きかった。粒径変化は小さかったが、基底状態の変化は真空準位から遠ざかる方向への変化が大きいことが判明した。(3) CdSe QDsをアナターゼ型TiO2(001), (102)面に吸着した系の予備的な評価を行った結果、前者の吸着率は後者に比べて2倍程大きいことがわかった。また粒径の成長は(102)面上の方が大きく、面による異方性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

従来の増感太陽電池の基板にはアナターゼ型TiO2が適用されており、単結晶基板を適用して基礎研究を推進する意味がある。しかしバルクの単結晶作製は困難であり、今回はLaAlO3結晶上にエピタキシャル成長した(001), (102)面の適用を行った。この際単結晶基板のLaAlO3が少なくなり結晶メーカに発注したが、11月の納期が3月にずれ込み研究が予定に比べて遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

CdSe QDs, PbS QDs作製と吸着条件の最適化を図り、各種評価を通して増感太陽電池の変換効率向上化に繋げる。またエピタキシャルTiO2基板の向上化を検討し、増感太陽電池の効率向上化に繋げる。

次年度使用額が生じた理由

従来の増感太陽電池の基板にはアナターゼ型TiO2が適用されており、単結晶基板を適用して基礎研究を推進する意味がある。しかしバルクの単結晶作製は困難であり、今回はLaAlO3tン結晶上にエピタキシャル成長した(001), (102)面の適用を行った。この際単結晶基板のLaAlO3が少なくなり結晶メーカに発注したが、11月の納期が3月にずれ込み研究が予定に比べて遅れることとなった。

次年度使用額の使用計画

国内学会発表用の旅費と、さらに残額が可能額ならば作成論文の英文校正費に充てる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The electronic structure and photoinduced electron transfer rate of CdSe quamtum dots on single crystal rutile TiO2: Dependence on the crystal orientation of the substrate2016

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, W.Yindeesuk, K.Kamiyama, K.Katayama, H.Kobayashi,S.Hayase, Q.Shen
    • 雑誌名

      TheJournal of Physical Chemistry C

      巻: 120 ページ: 2047-2057

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc..5b09528

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adsorption and electronic structure of CdSe quantum dots on single crystal ZnO: A basic study of quantum dot-sensitization system2016

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, W.Yindeesuk, K.Kamiyama, S.Hayase, Q.Shen
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 ページ: 16367-16376

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b04130

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アナターゼ型TiO2単結晶(001), (102)面に吸着したCdSe量子ドットの光吸収評価2017

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、廣中基記、廣瀬 靖、小林久芳、早瀬修二、沈 青
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 逆オパール構造とナノ粒子構造を有する増感太陽電池用TiO2電極の光吸収・発光・光電子収量特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、奥野 剛史、神山慶太、早瀬修二、沈 青
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Electronic structures of inverse opal and nanoparticulate TiO2 electrodes2016

    • 著者名/発表者名
      t.Toyoda, W.Yindeesuk, T.Okuno, M.Akimoto, K.Kamiyama, S.Hayase, Q. Shen
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Semiconductor Photocatalysis and Solar Energy Conversion
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electronic structure and photoinduced electron transfer dynamics from CdSe quanyum dots to single crystal rutile TiO2: A basic study of quantm dot-sensitization system2016

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, W.Yindeesuk, K.Kamiyama, K.Katayama, H.Kobayashi, S.Hayase, Q. Shen
    • 学会等名
      AsiaNano 2016
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 半導体量子ドットと太陽電池2016

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎
    • 学会等名
      スマートテクノロジーフォーラム
    • 発表場所
      電気通信大学(東京)
    • 年月日
      2016-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] CdSe量子ドット/ルチル型TiO2単結晶増感系の光誘起電子移動評価:速度定数と移動成分のドットサイズ依存性2016

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、W.Yindeesuk, 神山慶太、片山建二、小林久芳、早瀬修二、沈 青
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] CdSe量子ドットからルチル型TiO2単結晶への光誘起電子移動:量子度tt増感系における基礎研究2016

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、W.Yindeesuk, 神山慶太、片山建二、小林久芳、早瀬修二、沈 青
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [学会発表] Anisotropic adsorption and photoinduced electron transfer of CdSe quantum dots on sigle crystal rutile TiO22016

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, W.Yindeesuk, K.Kamiyama, K.Katayama, H.Kobayashi, S.Hayase, Q.Shen
    • 学会等名
      The 1st International Conference on New Photocatalytic Materials for Environment, Energy and Sustainability
    • 発表場所
      Goettingen, Germany
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The electronic structure and photoinduced electron transfer rate of cadmium selenide quantum dots on single crystal rutile TiO22016

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda
    • 学会等名
      26th IUPAC International Symposium on Photochemistry
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂(大阪)
    • 年月日
      2016-04-03 – 2016-04-08
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi