• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

長周期自然超格子を用いた量子構造の創製

研究課題

研究課題/領域番号 26390045
研究機関東京大学

研究代表者

荻野 拓  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (70359545)

研究分担者 下山 淳一  青山学院大学, 理工学部, 教授 (20251366)
岸尾 光二  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50143392)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード複合アニオン化合物 / 層状化合物 / 自然超格子 / 発光 / 超伝導
研究実績の概要

我々は複合アニオン化合物と呼ばれる、複数のアニオン層が交互に積層した層状化合物に着目した。これらの化合物は層間の性質の違いに由来する自然超格子構造を形成するほか、特異的な配位構造を取りうる。
そこでこの複合アニオン化合物について、化学的な観点から相生成指針を見出すことにより新物質を開発した。我々はこれまでに、励起子発光物質Sr2ScCuSO3をはじめ数多くの複合アニオン化合物を発見している。この際に得られた知見を元に新規化合物の探索を行った。その結果、MnAs層、AgSe層を持つ化合物を中心に、30種以上の化合物を発見した。このうちSr2ScCuSeO3、Ba3Sc2Cu2Se2O5などの化合物では自然超格子構造に由来すり発光を観測した。またCrP層を持つ初の化合物BaCr2P2、CrAs層を持つ新規化合物Sr2ScCrAsO3などを発見した。CrP層、CrAs層は、高温超伝導を発現する鉄系超伝導体の超伝導発現層であるFeAs層と構造的に同一で、関連化合物として注目に値する。
この他広いバンドギャップと、酸素5配位の希土類サイトという特異な配位環境を持つ化合物、Ba3Y2Cl2O5、Ba3Lu2Cl2O5等を発見した。これらの化合物は、希土類サイトにEuやTbを添加することで発光を示し、特にEuを添加した場合には80%程度の量子収率で発光した。今後更に高い特性や特徴的な性質を見出すことで、実用材料化を目指したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では系統的に物質探索を進めることで、まだ成果発表を行っていないものも含めて100種を超える複合アニオン化合物を発見した。研究当初に予想していたように、Ba3Y2Ag2Se2O5, Ba3Lu2Ag2Se2O5など、半導体層と絶縁体層が積層した化合物では、自然超格子構造に由来する励起子発光を見出した。一方層の種類を変えることで、広いバンドギャップと特異な配位環境を持つBa3Y2Cl2O5などの化合物を発見し、蛍光体としての応用が期待できることを見出した。複合アニオン化合物は元素の組み合わせを変えることで全く異なる機能性を発現されられることも特色であり、新規超伝導体の開発を目指して開発したSr2VMnAsO3、Sr2Mn3Bi2O2などMnニクタイド層を持つ化合物が抵抗率が大きな圧力依存性を持つことを見出した。この他、BiS2層を持つ複合アニオン化合物が、トポタクティック反応と呼ばれる合成後に二次反応によりキャリアドープを行う手法により、超伝導化することを見出した。特にトポタクティック反応については汎用性があり、これまで発見した化合物などに適用することで超伝導などの機能発現が期待できる。このように物質の数、機能共に当初の計画より大きな成果を挙げており、今後の発展が見込めると考えている。

今後の研究の推進方策

上述のように、本研究では非常に多くの複合アニオン化合物を発見しており、今後更に探索を進めることで物質ライブラリを構築できると考えられる。機能性の面でも、当初想定していた自然超格子に由来する機能のみならず、例えばBa3RE2Cl2O5は発光元素の添加により蛍光特性が発現することが分かってきており、様々な機能発現が可能であることが今回の研究により明らかとなって来ている。本研究をきっかけに複合アニオン化合物の機能発現と有用性が広まれば、合成化学・物性研究・計算科学など様々な分野の研究者が参画すればより体系的な理解が進むことが期待される。複合アニオン化合物は、当初は既知の無機化合物の部分構造を組み合わせた物質のみが報告されていたが、この物質の特異性を理解することで単体では生成し得ない部分構造も生成しうることが分かってきた。同様に機能性においても、本系の結晶構造は人工超格子では実現不可能な積層と単純化合物にはない配位構造が可能であることから、人工超格子・ナノ粒子もしくは各部分構造で見出されている機能の発現・向上にとどまらず、このような積層構造を有する化合物でのみ発現する機能性が期待できる。今年度は、これまで発見してきた化合物の物性・機能性を評価するとともに、これまでの物質探索結果を活かし、系統的な材料探索を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

前年度に液体ヘリウム等の使用額が少なくて済んだ繰越分が残っているためで、当該年度だけを見ればほぼ計画通りである。

次年度使用額の使用計画

液体ヘリウム及び高純度ガスの経費がかかるほか、研究に必要な消耗品・旅費等で消化する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Observation of a Structure and Line Shape Evolution of Non-resonant Microwave Absorption in a SmFeAs(O, F) Polycrystalline Iron Pnictide Superconductor2015

    • 著者名/発表者名
      R.B. Onyancha, J. Shimoyama, S.J. Singh, H. Ogino and V.V. Srinivasu
    • 雑誌名

      J. Supercond. Novel Magnet.

      巻: 28 ページ: 2927-2934

    • DOI

      10.1007/s10948-015-3106-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dependences on RE of Superconducting Properties of Transition Metal co-doped (Ca,RE)FeAs2 with RE = La-Gd2015

    • 著者名/発表者名
      H. Yakita, H. Ogino, A. Sala, T. Okada, A. Yamamoto, K. Kishio, A. Iyo, H. Eisaki, J. Shimoyama
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 518 ページ: 14-17

    • DOI

      10.1016/j.physc.2015.02.041

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] H. Yakita, H. Ogino, A. Sala, T. Okada, A. Yamamoto, K. Kishio, A. Iyo, H. Eisaki, J. Shimoyama2015

    • 著者名/発表者名
      Co and Mn doping effect in polycrystalline (Ca,La) and (Ca,Pr)FeAs2 superconductors
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 28 ページ: 065001

    • DOI

      10.1088/0953-2048/28/6/065001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Thermoelectric properties of FeAs based superconductors, with thick perovskite- and Sm-O fluorite-type blocking layers2015

    • 著者名/発表者名
      S.J. Singh, J. Shimoyama, H. Ogino, K. Kishio
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 518 ページ: 18–22

    • DOI

      10.1016/j.physc.2015.06.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pressure Effects on Superconducting Properties of the BiS2-Based Superconductor Bi2(O,F)S22015

    • 著者名/発表者名
      T. Okada, H. Ogino, J. Shimoyama, K. Kishio, N. Takeshita, N. Shirakawa, A. Iyo, H. Eisaki, J. Shimoyama
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 84 ページ: 084703

    • DOI

      10.7566/JPSJ.84.084703

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CrP層を持つ層状化合物の探索と物性評価2016

    • 著者名/発表者名
      市原義悠, 荻野拓, 焼田裕之, 下山淳一, 岸尾光二
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] REFeAs(O,F)の超伝導特性に対するSn添加およびRE混合効果2016

    • 著者名/発表者名
      林功輔, 荻野拓, 焼田裕之, 下山淳一, 岸尾光二
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] 層状複合アニオン化合物AE3RE2Cl2O5の母体発光2016

    • 著者名/発表者名
      龍田誠・荻野拓・岸尾光二・柳田健之・下山淳一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-15
  • [学会発表] ハロゲン層を持つ新規層状複合アニオン化合物の合成と蛍光特性2016

    • 著者名/発表者名
      北村拓也・荻野拓・柳田健之・岸尾光二・下山淳一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-15
  • [学会発表] Effect of oxygen content in iron-pnictide superconductors with thick blocking layers2015

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Ogino, Kyohei Nakamura, Jun-ichi Shimoyama, Kohji Kishio
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Hawai, USA
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Luminescence properties of new layered mixed-anion compounds Ba3RE2X2O52015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tatsuda, Hiraku Ogino, Takayuki Yanagida, Yutaka Fujimoto, Kohji Kishio
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Hawai, USA
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] トポタクティック反応を用いたREOBiS2の超伝導化2015

    • 著者名/発表者名
      荻野拓, 千葉悠暉, 下山淳一, 伊豫彰, 永崎洋, 岸尾光二
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] 自然超格子構造を持つ層状複合アニオン化合物の電子構造と発光特性2015

    • 著者名/発表者名
      荻野拓・桂ゆかり・岸尾光二・下山淳一・山ノ井航平・ 清水俊彦・猿倉信彦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-17
  • [学会発表] Euをドープした新規層状複合アニオン化合物の作製条件と蛍光特性2015

    • 著者名/発表者名
      龍田誠・荻野拓・岸尾光二・柳田健之・下山淳一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-17
  • [学会発表] トポタクティック反応によるREOBiS2へのキャリアドープ2015

    • 著者名/発表者名
      荻野拓, 千葉悠暉, 下山淳一, 伊豫彰, 永崎洋, 岸尾光二
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] CrP層を持つ新規層状化合物の合成と物性2015

    • 著者名/発表者名
      市原義悠, 荻野拓, 焼田裕之, 下山淳一, 岸尾光二
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] SmFeAs(O,F)の超伝導特性に対するSn添加および再焼成効果2015

    • 著者名/発表者名
      林功輔, 荻野拓, 焼田裕之, 下山淳一, 岸尾光二
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] Topotactic synthesis and pressure effects of BiS2-based superconductors2015

    • 著者名/発表者名
      H. Ogino, T. Okada, H. Yakita, K. Kishio, J. Shimoyama, N. Takeshita, N. Shirakawa, A. Iyo, H. Eisaki
    • 学会等名
      EUCAS2015
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconducting properties and doping effects of (Ca,RE)FeAs22015

    • 著者名/発表者名
      H. Ogino
    • 学会等名
      Superstripes 2015
    • 発表場所
      Ischia, Italy
    • 年月日
      2015-06-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 超伝導磁束状態の物理 “その他の鉄系超伝導体”2016

    • 著者名/発表者名
      荻野 拓
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      裳華房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi