• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

長周期自然超格子を用いた量子構造の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26390045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用物性
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2016)
東京大学 (2014-2015)

研究代表者

荻野 拓  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (70359545)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード複合アニオン化合物 / 層状化合物 / 自然超格子 / 発光 / 超伝導
研究成果の概要

本研究では複合アニオン化合物と呼ばれる、複数アニオンの層が交互に積層した層状化合物について、物質探索及び機能開拓を行った。イオン半径や電気陰性度などのアニオンごとの物性の違いを利用し、層状構造を形成する元素の組み合わせに関する指針を得て、数多くの複合アニオン化合物を発見した。発見した化合物について、特に発光特性及び超伝導特性に着目して機能性を評価した。その結果多数の新物質を見出し、半導体-絶縁体層が積層した化合物は励起子発光すること、化合物により発光波長や発光強度が異なることを明らかにした。また新しいタイプの層を持ち、高い超伝導特性を持つ鉄系超伝導体も見出した。

自由記述の分野

固体化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi