• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

リチウムのグラファイトインターカレーションにおける固液界面反応の物理

研究課題

研究課題/領域番号 26390060
研究機関筑波大学

研究代表者

河合 孝純  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30455571)

研究分担者 岡田 晋  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70302388)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード固液界面反応 / リチウムイオン電池 / グラファイトインターカレーション
研究実績の概要

リチウムイオン二次電池の急速充放電に大きな影響を与えると考えられるLi(EC)4の配位構造からリチウムのグラファイトへのインターカレーションのための拡散障壁を第一原理電子状態計算によって求めた。リチウムのインターカレーションは一般にグラファイトのエッジで起こると考えられるが、終端構造の影響はあまり議論されていない。本研究ではリチウムイオンが溶媒中でエチレンカーボネート(EC)に溶媒和した状態からグラファイトの層間に挿入されるまでの拡散障壁がグラファイトのエッジ終端構造によって受ける影響を明らかにした。酸素終端はグラファイト層間を広げる効果があるだけでなく、エッジを負に帯電させることで正に帯電しているリチウムを引き付ける効果があることがわかり、急速充放電時の固液界面に近傍おけるリチウムのリザバを形成すると考えられる。拡散障壁は印可する電位によるが、充電時に相当する電位では、水素終端したグラファイトでの拡散障壁はほとんどなく、酸素終端ではポテンシャルの溝が形成されるが、溶媒和した状態を基準とするとやはり拡散障壁はほとんどないことが分かった。したがって、グラファイトの酸素終端はリチウムイオン電池の急速充放電において有効な可能性が高いと考えられる。
一方で炭素から形成される様々な安定構造の電子状態や構造安定性さらには電界による電子状態への影響を明らかにした。特に2層グラフェンにおいて片方の層に格子欠陥があることによってバンドギャップが形成されることが分かり、このような電子状態の変化がリチウム原子の吸蔵や拡散に影響を与えると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

SEI及び電解液分子が形成する液体状態の分子の構造モデルを構築する計画する予定であったが、グラファイトエッジ近傍の酸素原子へのリチウムイオンの吸着が電極界面での重要な課題であることが分かってきたため、そちらに注力し、電解液分子の構造モデルの構築ができなかった。

今後の研究の推進方策

最終的な研究の目的である急速充放電に影響する機構の理解において、グラファイトエッジへのリチウムの吸着が大きな影響を与えることが分かってきた。そこで、溶媒効果の前にエッジに吸着したリチウムの影響を評価することに研究のリソースを集中する。また、グラファイト中の欠陥構造がリチウムの拡散に与える影響も重要であると考えられるため、上記と合わせて研究を推進したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

おおよそ想定された支出であり、生じた未使用額は300円程度の端数なので研究計画上問題はない。

次年度使用額の使用計画

予定通り、研究会、学会発表のための旅費を中心として使用させていただく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Influence of the Defects on the Electronic Structures of Bilayer Graphene2016

    • 著者名/発表者名
      Ken Kishimoto and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 644 ページ: 18-23

    • DOI

      10.1016/j.susc.2015.08.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energetics and electronic structures of graphene nanoribbons under a lateral electric field2016

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Yamanaka and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 96 ページ: 351-361

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2015.09.054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic structures of Decamethyl C60 under an Electric Field2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Narita and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 06FF09

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.06FF09

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nano-Saturn: Theoretical Design of New C60 Inclusion Compounds2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Kigure and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 06FF01

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.06FF01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometric and Electronic Structures of Polymerized C32 Fullerenes: Electronic Structure Tuning by Fullerene and Carbon Nanotube Filling2015

    • 著者名/発表者名
      Mina Maruyama and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 06FF02

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.06FF02

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Threshold voltage variation for charge accumulation in carbon nanotube owing to monatomic defect arrangement2015

    • 著者名/発表者名
      U Ishiyama, Nguyen Thanh Cuong, and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 06FF04

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.06FF04

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nano-Saturn: Energetics of the Inclusion Process of C60 into Cyclohexabiphenylene2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Kigure, Haruka Omachi, Hisanori Shinohara, and Susumu Okada
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 119 ページ: 8931-8936

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b00449

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometric and electronic structures of two-dimensional networks of fused C_{36} fullerenes2015

    • 著者名/発表者名
      Mina Maruyama, Nguyen Thanh Cuong, and Susumu Okada
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 84 ページ: 084706

    • DOI

      10.7566/JPSJ.84.084706

    • 査読あり
  • [学会発表] First-Principles Calculations for Desolvation of Li(EC)4 at the Graphite Edge with Hydrogen/Carbonylic Terminations2015

    • 著者名/発表者名
      Takazumi Kawai, Susumu Okada, Minoru Otani
    • 学会等名
      MNC2015
    • 発表場所
      Toyama International Conference Center, Toyama
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] First-Principles Calculations for Diffusion Mechanism of Li atom2015

    • 著者名/発表者名
      Takazumi Kawai and Susumu Okada, Minoru Otani
    • 学会等名
      SSDM2015
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo, Hokkaido
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-30
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi