研究課題/領域番号 |
26390079
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
渡邉 恵理子 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (20424765)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 光干渉計測 / ホログラフィ |
研究実績の概要 |
本研究では、厚みのある細胞(重層細胞シート等)を非接触・非侵襲・非染色で計測可能な顕微断層解析の新手法を開発することを目的とする。これまで構築してきたフィードバック型高精度位相計測システム(波長633nm)に、異なる波長の誘起(プローブ)光を同軸で導入することで細胞内部を刺激し、その応答を測定することで細胞内部の新たな情報を計測する手法である。計測したデータを細胞の異常・正常の検査へ適用可能か、またその際にどのような処理が最適化に関しても検討する。本技術が実現できれば、非接触・非侵襲・非染色で細胞の構造や健全性の評価を行なえる可能性があり、医療応用分野に貢献できることが期待される。 本年度は、引き続きこれまで構築してきたフィードバック型高精度位相計測システムに対する安定性の向上およびSN比の向上に関する検討を行った。また測定を複数回自動的に行うことができるよう、前処理・後処理の一部を自動化した。改善したシステムを用いて、屈折率差のあらかじめ既知の試料を用いた基礎実験を実施し、光学系の基礎特性の一部を評価した。さらにフィードバック型高精度位相計測システムに偏光計測モジュールを加えることで偏光情報を細胞の特徴量パラメータの一つとして、計測できるように改良した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、1.フィードバック型高精度位相計測システムに対する安定性の向上およびSN比の向上 2.複数回自動計測用前処理・後処理の自動化 3.既知の試料を用いた基礎実験と、光学系の基礎評価 4.偏光計測用の偏光計測モジュールの追加 を行った。 これらの結果から計画した事項はおおむね進展した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は下記の事項を実施する予定である。 1.フィードバック型位相計測システムの更なる安定性・SN比の向上・自動化 2.Z軸方向の自動制御システムの導入 3.既知の試料を複数個用い励起光の波長や周波数などのパラメータの算出 4.厚みのある細胞への適用 5.細胞検査へ向けた細胞機能との相関性検証
|