• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

周波数可変コヒーレントテラヘルツ波発生用2波長集積半導体レーザの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26390083
研究機関大阪大学

研究代表者

上向井 正裕  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80362672)

研究分担者 栖原 敏明  大阪大学, 工学研究科, 教授 (90116054) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード半導体レーザ / 光集積デバイス / DBRレーザ / 波長可変レーザ / 2波長レーザ / 量子井戸無秩序化
研究実績の概要

本年度はより簡便に作製可能な波長可変単一モードレーザとして、周期的スロット構造および高次結合ディープエッチDBRグレーティングを採用したレーザの試作と評価を行い、またこれらを光源として用いたテラヘルツ波発生用波長可変2波長集積半導体レーザの設計、試作を行った。
1.周期的スロット構造波長可変単一モードレーザ スロット幅0.55ミクロン、周期10ミクロン、スロット数30の周期的スロット構造を有する単一モードレーザを作製した。活性領域とスロット構造領域へ個別に電流注入できる構造とすることで、大幅な出力パワーの変動なく波長可変特性を実現することを目指した。作製したレーザから発振波長782nm付近で良好な単一モード発振が得られ、また25dB以上のサイドモード抑圧比を維持したまま2.6nmの波長可変範囲を達成した。
2.高次結合ディープエッチDBRレーザ 周期1.25ミクロン、溝深さ1.55ミクロン、DBR長200ミクロンの10次結合ディープエッチDBRグレーティングを用いた単一モードレーザを作製した。DBR領域にも電流注入を行うことで、波長可変特性の実現を目指した。出射端面の無反射コーティングが不十分であったためにFPモード寄生発振が生じ良好な波長可変特性は得られなかったものの、駆動条件によってはサイドモード抑圧比30dB以上の単一モード発振が得られた。
3.波長可変2波長集積半導体レーザ 上記の単一モードレーザを採用することで、これまで実現してきた2波長集積レーザと比較して大幅な作製プロセスの簡略化を図った2波長集積レーザの作製を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] GaAsP quantum well tunable single-mode semiconductor lasers with deeply etched periodic structures2017

    • 著者名/発表者名
      M. Uemukai, A. Yamashita, S. Kusumoto and R. Katayama
    • 学会等名
      International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-04-21 – 2017-04-21
    • 国際学会
  • [学会発表] GaAsP歪量子井戸高次結合ディープエッチDBRレーザ2017

    • 著者名/発表者名
      山下諒大、上向井正裕、片山竜二
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [学会発表] GaAsP quantum well tunable single-mode laser with periodically slotted structure2016

    • 著者名/発表者名
      M. Uemukai and T. Furusawa
    • 学会等名
      International Semiconductor Laser Conference
    • 発表場所
      神戸メリケンパークオリエンタルホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
    • 国際学会
  • [備考] 片山竜二 研究室

    • URL

      http://www.qoe.eei.eng.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi