• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

回折光学素子を用いたサブ回折限界光パターン生成と顕微秘密分散法への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26390084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

小倉 裕介  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (20346191)

研究協力者 相野 匡彦  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード回折光学素子 / 回折限界 / 暗号化
研究成果の概要

本研究では、伝搬光を用いて、局所的に回折限界よりも微細な光パターン(サブ回折限界光パターン)を生成する手法を開発した。独自のアルゴリズムにより、サブ回折限界光スポットのアレイを生成する回折光学素子を設計し、光学実験によりさまざまな配置の光スポットを生成できることを確認した。設計では、回折限界スポットのサイズの70%、実験でも80%以下のスポットサイズを達成した。サブ回折限界光パターンを多波長で三次元的に生成することにも成功した。また、本手法を物理的限界に依拠した暗号技術に応用し、鍵となるサブ回折限界光パターンを用いた場合にのみ秘密画像が正しく視認されることを実証した。

自由記述の分野

情報フォトニクス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi