研究課題/領域番号 |
26390114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
明午 伸一郎 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主幹 (80354728)
|
連携研究者 |
岩元 大樹 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門・J-PARCセンター, 研究職 (50589744)
松田 洋樹 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門・J-PARCセンター, 博士研究員 (70782960)
|
研究協力者 |
西川 雅章 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 技術開発協力員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 放射化断面積 / ガス生成断面積 / アルミ / 炭素 / 核内カスケードモデル / 統計崩壊モデル / 核データ |
研究成果の概要 |
J-PARCセンターの様な大強度陽子加速器に用いられるビーム窓の寿命評価のため、アルミの核種生成断面積と炭素のガス生成断面積の測定を行った。 実験は、J-PARCセンターの3GeV陽子加速器を用いて行った。本実験で得られた結果は、高精度に校正されたモニタやビーム制御システムのために、従来の実験より高い精度で得ることができた。本実験結果と核計算モデルによる比較検討を行い、モデルの高精度化を図った。
|
自由記述の分野 |
原子核工学
|