• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

113番元素の第一イオン化エネルギー決定に向けた新しい測定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26390119
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

佐藤 哲也  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究員 (40370382)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイオン化エネルギー / アクチノイド / ローレンシウム / 表面電離
研究実績の概要

ローレンシウムの第一イオン化エネルギーを導出するために、表面電離過程における第一イオン化エネルギーとイオン化効率の相関関係を応用する。表面電離過程を記述するSaha-Langmuir式において重要なパラメータとなるイオン源温度をオンラインでモニタするため、実験に用いるオンライン質量分離器(ISOL)にミラーシステムを組み込んだところ、継続してイオン源条件が変化せず、一定条件でイオン化実験することが可能になった。
表面電離イオン源におけるイオン化過程において、酸素などの影響を除くため、電離に関わる金属表面にタンタルを採用した。本イオン源を用いて、核反応によって生成する種々の短寿命ランタノイド同位体(Sm-143, Eu-142,143, Lu-168)などを用いて、イオン化実験を行ったところ、第一イオン化エネルギーとイオン化効率の相関関係を得ることに成功した。このとき、従来型のイオン源で生成が確認されるテルビウム酸化物イオンが、大幅に抑制されていることを確かめた。
同一の実験条件下で、カリフォルニウム249とホウ素ビームの核融合反応によって生成するローレンシウム同位体(Lr-256)のイオン化を行ったところ、30%ないし40%のイオン化効率が得られた。ランタノイド同位体を用いて得られたイオン化エネルギー-イオン化効率の相関関係を利用して、ローレンシウムのイオン化エネルギーを計算したところ、4.96 eVと導出することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度の当初計画の通り、ローレンシウムの第一イオン化エネルギー測定に初めて成功した。当初懸念した吸着などによるイオン化過程への影響は、イオン源加熱のための電源の配置などを工夫することで、イオン源全体を均一に加熱したところ、回避できた。
本研究で得たローレンシウムの第一イオン化エネルギーの測定結果をNatureに投稿し、受理された。
また、次年度に予定しているノーベリウムのイオン化テストを行い、予備的な結果を得ることが出来た。

今後の研究の推進方策

イオン化エネルギー-イオン化効率の相関関係を利用する本手法を用いて、102番元素ノーベリウムの第一イオン化エネルギーを決定する。対象とするノーベリウム同位体No-255は、キュリウム248と炭素13との反応で生成する。ノーベリウムについて予想されている第一イオン化エネルギーは6.6 eV周辺であるため、今年度取得したイオン化エネルギー-イオン化効率の相関関係の適用範囲をさらに広げるため、イオン化エネルギーの大きい、クロム同位体などを利用する。

次年度使用額が生じた理由

ローレンシウムのイオン化エネルギー決定に成功したことから、速やかな成果発表を優先させるため、ローレンシウムの揮発性に関する研究計画を次年度に延期した。そのため、当該実験装置構築のための設備備品費(計70万円)および消耗品費を次年度に繰り越すこととした。

次年度使用額の使用計画

ローレンシウムの揮発性に関する研究計画はH27年度に行う。検討を進めた結果、イオン源技術を応用することで、より詳細な情報が得られる可能性が出てきたため、H27年度上半期にオフライン試験の後、下半期に、加速器で生成する短寿命希土類同位体を用いた模擬実験およびローレンシウムを用いた本実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of the first ionization potential of lawrencium (element 103)2015

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato, M. Asai, A.Borschevsky, T.Stora, Y.Kaneya et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 520 ページ: 209-211

    • DOI

      doi:10.1038/nature14342

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of a He/CdI2 gas-jet system coupled to a surface-ionization type ion-source in JAEA-ISOL: towards determination of the first ionization potential of Lr (Z=103)2014

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato, M. Asai, N.Sato, K.Tsukada, A. Toyoshima et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 303 ページ: 1253-1257

    • DOI

      10.1007/s10967-014-3467-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 重アクチノイド元素ノーベリウム (No, Z=102) の 第一イオン化エネルギー測定2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也、浅井雅人、塚田和明、金谷祐亮、豊嶋厚史他
    • 学会等名
      2015 日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンバス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] The First Ionization Potential Measurement of Lawrencium (Lr, Z = 103)2014

    • 著者名/発表者名
      T.K.Sato, M. Asai, N.Sato, Y.Kaneya, K. Tsukada et al.
    • 学会等名
      TASCA International workshop
    • 発表場所
      ドイツ・ダルムシュタット
    • 年月日
      2014-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] The first successful determination of the first ionization potential of lawrencium (Lr, Z = 103)2014

    • 著者名/発表者名
      T.K.Sato, M. Asai, N.Sato, Y.Kaneya, K. Tsukada et al.
    • 学会等名
      ARIS2014
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-06
  • [備考] 103番元素が解く、周期表のパズル -ローレンシウム(Lr)のイオン化エネルギー測定に成功-

    • URL

      https://www.jaea.go.jp/02/press2015/p15040901/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi