• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高次元双対超卵形研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 26400025
研究機関東京女子大学

研究代表者

吉荒 聡  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (10230674)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードDHO / APN 関数 / CCZ-同値 / EA-同値
研究実績の概要

申請時に設定した以下の問題について次の成果を得た。以下, 高次元双対超卵形を DHO と略記する。
「問題 (a) 生成空間の次元に関する予想の証明(DHOの部分構造論の応用として)」に関しては特段の進展はなかった。
「問題(b)積構造の構成による DHO の分裂性証明」分裂性が確認されていない無限系列である Taniguchi DHOについて, その分裂性が積構造に注目することにより示された。対応する代数構造は興味深いものであるが, 強い特徴は見いだせていない。
「問題 (c) 既知の APN 関数の同値性の完全決定」一般に, Quadratic APN 関数と Power APN 関数が CCZ-同値となる場合に関する強い理論的成果を得た。特に, (既知とは限らない)Power APN 関数が quadratic 関数と CCZ-同値になるのは, それが Gold 関数と EA-同値である場合に限ることが示された。また, 上記の理論的成果の応用として, Gold 関数と既知の Power APN 関数(5個の系列からなる)の間の CCZ-同値性が完全に解決された。残されていたのは Gold 関数と, Kasami 関数及び Niho 関数の CCZ-同値性の点検であったが, Gold 関数は 32 元体上のただ一つの例外(13 乗関数)を除けば Kasami 関数と CCZ-非同値であり, 二元体の拡大次数 n の体上の Gold 関数は n が 9 以上であれば Niho 関数とは常に CCZ-非同値である。残された場合は Kasami 関数に関連するものであるが, 上記の理論的結果は, この場合を扱う手がかりは与えない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

問題 (b) に関して, 平成26年度の目標とした Taniguchi DHO の分裂性が, まさに提唱した方法に基づいて証明できた。これはこの問題設定と提唱した方法が適切であったことを示すものと判断できる。

問題 (c) に関して, Gold 関数と,将来出現する可能性のあるものも含む如何なる Power APN 関数に対しても適用できる一般的成果が得られたことは重要である。この応用として, 最も重要な未解決問題であった Gold 関数と Kasami 関数及び Niho 関数の間の CCZ-同値性問題が完全に解決できたことは, 申請時の期待を超えた大きな進展である。

今後の研究の推進方策

問題 (a) については特段の進展は見られなかったので、引き続き検討する。問題 (b) については、提唱した手段の有効性が確かめられたので, 引き続き他の simply connected な DHO の無限列について検討する。問題 (c) については, 残された Kasami 関数と
Welch 関数及び Niho 関数, Welch 関数と Niho 関数との CCZ-同値性点検に関して, 有効な手段となりうる対象を考える。現在有効と思われるのは, 線形性を失った DHO ともいえる存在であり, そこに群環的な方法を持ち込むことである。これは差集合の研究における常套手段であり,ベクトル空間という可換群への指標論の応用に他ならないが,それを超えて,形式付きのベクトル空間への指標論の応用とみなせる方向への発展につながる期待を持っている。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度から妻の職場変更に伴い、申請時に研究代表者が予定していたより多くの時間を、家庭の世話に充てる必要が生じた。特に、週末以外に出張することが困難になった。以上により、出張して講演できる機会が激減した。

次年度使用額の使用計画

2015年度は研究代表者はサバティカル休暇が所得出来たので、研究集会に出席できる機会は多少増えるが、妻の職場の状況は変化していない。今年度の研究計画に対して重要なのは、一週間にわたる海外研究集会への参加の可能性が殆どなくなった点である。そこで、代表者の出張旅費を減額して、海外からの研究者も含む研究協力者の旅費などに充てるように努力する。また、研究集会における成果の出版費への援助などを考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A unified description of four simply connected dimensional dual hyperovals2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Taniguchi and Satoshi Yoshiara
    • 雑誌名

      European Journal of Combinatorics

      巻: 36 ページ: 143-150

    • DOI

      10.1016/j/ejc.2013.04.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] APN関数の同値性について2015

    • 著者名/発表者名
      吉荒聡
    • 学会等名
      熊本組合せ論研究集会-代数的デザインとその周辺
    • 発表場所
      熊本大学くすの木会館
    • 年月日
      2015-01-10

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi