• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

最大型複雑さ,パターン認識の最適解,一様集合と超定常集合

研究課題

研究課題/領域番号 26400121
研究機関大阪市立大学

研究代表者

釜江 哲朗  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任教授 (80047258)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワードランダムな平面配置
研究実績の概要

d個の記号からなる無限記号列のランダムネスの基準としてΣ値を導入し,これを用いて乱数列の特徴付けと生成を行ってきた.すなわち,n項までの部分列に対するΣ値が((d+1)/2(d-1)+o(1))n^2となる無限記号列をΣ-randomと呼び研究してきた.今年度は記号の平面配置に対するΣ値を導入し,これのランダムネスを考察した.この場合はn,m->\inftyのときnxm長方形に制限したΣ値がn^2m^2((1/4)+C+o(1)),ただし,C=\Sum_{k=1}^\infty 1/(d^k-1),となる平面配置をΣ-randomと呼び研究した.このような配置は記号集合上一様なi.i.d.確率変数列から確率1で得られる.このような配置の性質や生成方法を考察した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

問題の定式化と基本性質は示せたが,その生成方法については未解決である.

今後の研究の推進方策

Σ-randomな平面配置の生成方法とその応用を研究する.

次年度使用額が生じた理由

本年度は研究代表者の病気入院等があり,外国での共同研究をキャンセルせざるを得なかった.次年度はこの共同研究を行い未解決問題を解決したい.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Randomness criterion $\Sigma$ and its applications2018

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae, Dong Han Kim and Yu-Mei Xue
    • 雑誌名

      Sankhya

      巻: 80-A Part 2 ページ: 356-384

    • DOI

      10.1007/s13171-017-0117-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of noncorrelated pattern sequences and correlation dimensions2018

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae, Yu Zheng and Li Peng
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems

      巻: 38-10 ページ: .5085-5103

    • DOI

      10.3934/dcds.2018223

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 2次元配置のランダムネス2019

    • 著者名/発表者名
      釜江哲朗
    • 学会等名
      ワークショップ「数論とエルゴード理論」
  • [学会発表] Normal numbers as configurations on N^22019

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      Diophantine Analysis and Related Fields 2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi