• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

最大型複雑さ,パターン認識の最適解,一様集合と超定常集合

研究課題

研究課題/領域番号 26400121
研究機関大阪市立大学

研究代表者

釜江 哲朗  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任教授 (80047258)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワード非一様な乱数に対する乱数性基準 / 2次元配置のランダムネス
研究実績の概要

前年度までの研究では,無限記号列のランダムネスの基準としてΣ値を導入し,これを用いて乱数列の特徴付けを行ってきた.すなわち,n項までの部分列に対するΣ値が(3/2)n^2(1+o(1))となる無限記号列をΣ-randomと呼び研究してきた.一般にnormal numberはΣ-randomとは限らない.前年度はnormal numberの中でもとくにChampernowne numberはΣ-randomとなることを示した.また,ランダムネスの小さい列,周期列やSturmian列の特徴付けをΣ値を用いて行った.すなわち,周期列はn項までの部分列に対するΣ値がCn^3(1+o(1))となることと同値であり,また,Sturmian列に対してはCn^2log n(1+o(1))となることを示した.
今年度はさらに,一様乱数でない乱数,例えば独立性はあるが各記号の重みが一様でないような乱数に対するランダムネスの基準を導入し研究した.また,2次元配列のランダムネスをし考察した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] HUST/Beihang University/TsingHua University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      HUST/Beihang University/TsingHua University
  • [学会発表] Uniformity of the block distribution of planar words2019

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      Mathematical Synergy at NUS (Singapole)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Uniformity of the block distribution of planar words2019

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      2019 workshop on "Fractal geometry, dynamical Systems and related fields"(Beijing)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Randomness criterion2019

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      Conference on "Prime numbers, determinism and pseudorandomness"(Marseille)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi