• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

非線形楕円型方程式の解の一意性および多重性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400160
研究機関横浜国立大学

研究代表者

塩路 直樹  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50215943)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード正値球対称解 / 一意性 / 分岐
研究実績の概要

幅が狭い球面上の測地距離による円環領域において、Brezis-Nirenberg問題を考え、正値球対称解からの分岐問題を考えた。球面上の測地距離による円環領域においては、正値球対称解の一意性は一般的には成り立たないが、幅が狭い場合は正値解の一意性が得られることを用い、球対称な関数空間での正値球対称解の非退化性を導き、正値球対称解から非球対称解が分岐する結果を得た。同じような非球対称解の分岐を議論している論文において、ある関数の微分可能性を加藤の補題を用いて示している部分があり、使われている加藤の補題のしっかりとした参考文献が見つからないため、陰関数定理からその関数の微分可能性が得られることを示し、議論を明瞭にした。
また、球面上の測地距離による球領域において、非協力的な楕円型方程式のシステムを考え、ある固有値に対応する自明解からの非自明な解の分岐について議論した。考えている問題は変分構造を持ち、汎関数はn次元特殊直交群に対して不変なため、問題はn次元特殊直交群に対して同変になる。各固有値に対応する有限次元固有空間はn次元特殊直交群の表現になることを用い、同変写像度の理論を用いることで、ある固有値に対応する自明解からの非有界な非自明解の分岐や、他の固有値に対応する自明解とをつなぐ非自明解の分岐などの結果を得た。
ユークリッド空間の円環領域における楕円型方程式に対する正値球対称解の一意性について、Kolodoner-Coffmanの方法とある恒等式を用いて一意性の結果が得られることについての見通しをつけた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Rabinowitz Alternative for Non-cooperative Elliptic Systems on Geodesic Balls2018

    • 著者名/発表者名
      Rybicki Slawomir、Shioji Naoki、Stefaniak Piotr
    • 雑誌名

      Advanced Nonlinear Studies

      巻: 18 ページ: 845~862

    • DOI

      10.1515/ans-2018-0012

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Total p-powered curvature of closed curves2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shioji
    • 学会等名
      The 12th AIMS Conference on Dynamical systems, Differential Equations and Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Uniqueness of positive sokutions of the Brezis-Nirenberg problem in thin sphrical annular domains and its applications2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shioji
    • 学会等名
      The 12th AIMS Conference on Dynamical systems, Differential Equations and Applications
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi