• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

再生核理論の応用と工学的・医学的問題への新展開

研究課題

研究課題/領域番号 26400192
研究機関群馬大学

研究代表者

松浦 勉  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (80181692)

研究分担者 齋藤 三郎  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (10110397)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード再生核 / 積分方程式 / 逆問題 / 離散化 / 数値計算 / 正則化 / ゼロ除算
研究実績の概要

本研究課題の目的は我々のこれまでの数学としての再生核の研究成果をさらに工学・医学における具体的な問題レベルにまで展開して,工学,医学,産業界等に寄与することである.
この課題に関連して,平成26年度より群馬大学医学部の松崎利行教授,廣村桂樹准教授と共同研究を開始した.これは腎臓糸球体上皮細胞画像による形態解析を我々の理論と画像解析,パターン認識によって行おうとするものであり,平成27年度には1編の論文とすることができた.また,平成27年度からは群馬大学医学部の向後晶子講師と蝸牛有毛細胞の組織化過程の定量化に関する研究を始めた.従来,組織化過程を示す細胞の収縮・伸長の計測は手作業でおこなっていたが,この方法は作業時間,結果の客観性に問題がある.我々は計算機による画像処理により作業の高速化・自動化,計測結果の客観性の保持を目指している.具体的には細胞膜形状のボロノイ線図による近似法をにより良好な結果を得て,向後講師が医学方面学会で報告済みである.
数学的な研究としては,一般化された再生核を積分方程式の解法に応用する研究をおこなっている.その成果は平成27年度8月の国際学会にて公表された.これは従来の再生核の定義(特徴付け)を拡張することにより,これまで扱えなかった積分方程式の解法にも応用可能とするものである.この研究に関しては3篇の論文,2件の学会発表,著書1冊の発刊をおこなった.これら我々の研究により,再生核の応用分野がさらに広がったと考えている.
さらに,ゼロ除算に関して再生核理論の立場から新しい解釈を得ることに成功し,その成果を日本数学会にて発表した.現在は関数論の分野においてゼロ除算の有用性を見出すべく考察を続けており,成果を英文論文誌や平成28年度の数学会にて発表予定である.このような活動を通じて,我々のゼロ除算は海外でも国内でも認知が広がりつつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

医学部との新たな共同研究は順調に進んでおり,蝸牛細胞の変成に関する定量的評価法に関しては,群馬大学・医学系研究科の向後晶子講師(研究代表者),松浦(研究分担者)らの「上皮細胞間ジャンクションの再編成におけるDLG1の機能解析」が科研費(C)として平成28年度から4年間認められることとなった.
糸球体上皮細胞画像の解析に関しては,撮像状況,方向性の不均一に伴う画像の不鮮明さに起因する困難さをニューラルネットの「深層学習」によって打開しようとする試みも始めている.この研究に関しては1編の論文を公にすることができた.
これらのことから,本課題の目的の一つである,我々の理論の医学的問題へ展開という観点から研究は順調に進んでいると考えている.
数学的研究という意味では一般化再生核を考案するができ,再生核の応用範囲を拡げたという意味で,大きな成果があった.またゼロ除算についての成果(具体的事例による意味の解明)も徐々に得られており,学会における認知も進みつつある.

今後の研究の推進方策

今年度は,(昨年度から成果が得られ始めた)蝸牛有毛細胞の組織化過程の共同研究をさらに進める予定である.また,糸球体上皮細胞画像の解析に関しても(計算機環境を整え)「深層学習」でどこまで正確な分類が可能かを確認したい.研究で得られた成果は積極的に医学系学会で発表して,医学者から見た評価を得たいと思う.
数学的な研究に関しては,研究分担者と入念に打ち合わせて,1)再生核理論のより広い応用を考案すること,2)ゼロ除算の意義の明確化,3)ゼロ除算の考え方の関数論への応用 等について進めていきたいと考えている.これらについては日本数学会の秋季大会,春季大会での報告,英文雑誌への投稿を目指して研究を進めている.

次年度使用額が生じた理由

学務のため予定していた学会に参加することができなかった.

次年度使用額の使用計画

主に画像処理関連ソフトの更新料,Matlab,Mathematicaのライセンス料,学会参加費,旅費,書籍などの資料代にあてる予定である.また,新規の計算機を導入し,さらにGPUを追加して計算機環境の充実も図る予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Solutions of Tikhonov Functional Equations and Applications to Multiplication Operators on Szego Spaces2016

    • 著者名/発表者名
      L. P. Castro1, S. Saitoh, A. Yamada
    • 雑誌名

      Complex Analysis and Operator Theory

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11785-016-0545-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 腎糸球体足細胞画像からの細胞体の抽出とシグナル調節タンパク質αと糖尿病による細胞変性識別の試み2015

    • 著者名/発表者名
      元川 嵩介,松浦 勉,青木 武生
    • 雑誌名

      Medical Imaging Technology

      巻: 33 ページ: 208-216

    • DOI

      10.11409/mit.33.208

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Fundamental Theorem on Initial Value Problems by Using the Theory of Reproducing Kernels2015

    • 著者名/発表者名
      L. P. Castro, M. M. Rodrigues, S. Saitoh
    • 雑誌名

      Complex Anal. Oper. Theory

      巻: 9 ページ: 87-98

    • DOI

      10.1007/s11785-014-0375-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Solvability of singular integral equations with rotations and degenerate kernels in the vanishing coefficient case2015

    • 著者名/発表者名
      Castro, L. P., Rojas, E. M, Saitoh, S. Tuan, N. M., Tuan, P. D.
    • 雑誌名

      Anal. Appl.

      巻: 13 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1142/S0219530514500468

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Reality of the division by zero z/0 = 02016

    • 著者名/発表者名
      齋藤三郎, 道脇裕, 山田正人
    • 学会等名
      日本数学会 春季大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-19
  • [学会発表] The concept of divisions (fractionals) in fields containing the division by zero2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤三郎, 山田正人
    • 学会等名
      日本数学会 春季大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-19
  • [学会発表] Image classification of podocyte by neural network2015

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuura, S. Motokawa, T. Matsuzaki, K. Hiromura, and T. Aoki
    • 学会等名
      2nd International Symposium of Gunma University Medical Innovation
    • 発表場所
      刀城会館(前橋)
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Aveiro discretization method in mathematics: A new discretization principle (I: Principle)2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤三郎, L. P. Castro, 藤原宏志, M. M. Rodrigues, Vu Kim Tuan
    • 学会等名
      日本数学会 秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都市北区)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Aveiro discretization method in mathematics: A new discretization principle (II: Applications)2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤三郎, L. P. Castro, 藤原宏志, M. M. Rodrigues, Vu Kim Tuan
    • 学会等名
      日本数学会 秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都市北区)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] General integral transforms by the concept of generalized reproducing kernels2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Matsuura, Saburou Saitoh
    • 学会等名
      ISAAC (The International Society for Analysis, its Applications and Computation) 2015
    • 発表場所
      Macau (China)
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What are reproducing kernels? Generalized reproducing kernels and generalized delta functions2015

    • 著者名/発表者名
      Saburou Saitoh, Yoshihiro Sawano
    • 学会等名
      ISAAC (The International Society for Analysis, its Applications and Computation) 2015
    • 発表場所
      Macau (China)
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Current Trends in Analysis and Its Applications2015

    • 著者名/発表者名
      M.M. Rodrigues and S. Saitoh
    • 総ページ数
      892 (523-530)
    • 出版者
      Birkhaeser
  • [図書] Current Trends in Analysis and Its Applications2015

    • 著者名/発表者名
      L.P. Castro, H. Fujiwara, M.M. Rodrigues, S. Saitoh, and V.K. Tuan
    • 総ページ数
      892 (553-560)
    • 出版者
      Birkhaeser
  • [図書] Current Trends in Analysis and Its Applications2015

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuura and S. Saitoh
    • 総ページ数
      892 (561-570)
    • 出版者
      Birkhaeser

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi