• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

次世代多波長観測と理論シミュレーションの連携で解明する銀河団の非熱的現象

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26400218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関山形大学

研究代表者

滝沢 元和  山形大学, 理学部, 准教授 (70323160)

連携研究者 中澤 知洋  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (50342621)
北山 哲  東邦大学, 理学部, 教授 (00339201)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード銀河団 / X線天文学 / 電波天文学
研究成果の概要

X線と電波観測により銀河団電波レリックでの粒子加速過程とその物理状態を解明し、理論モデルの構築を行った。特にtoothbrush電波レリックでの粒子加速過程が単純な衝撃波統計加速では説明のつかないことを明らかにした。ALMAを用いて5秒角というこれまでにない空間分解能のSZ効果観測をおこない、RX J1347.5-1145銀河団の超高温成分がX線ピークと異なる場所にあることを明確に示した。低周波電波での宇宙磁場研究についてPASJ誌の招待レビュー論文に対して、銀河団のパートなどに分担執筆者として貢献をした。

自由記述の分野

天文学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi