研究課題/領域番号 |
26400226
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
松島 房和 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (40142236)
|
研究分担者 |
森脇 喜紀 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (90270470)
小林 かおり 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (80397166)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 遠赤外分光 / 量子エレクトロニクス / 星間分子 / 電波天文 / テラヘルツ |
研究実績の概要 |
(1)D2H+イオンの成果公表: 前年度の後半に最も重要な構成機器である遠赤外検出器(シリコンコンポジットボロメーター)が故障した。30年近く大切に使用してきたものであるが,幸い検出素子ではなく周辺の半導体素子の故障であることが判明し、修理ができた。この故障のため前年度測定していたD2H+イオンの測定が前年度末まで中断した。HD+イオンの測定は米国JPL研究所のグループとタイアップして行っていたものであり、論文公表が急がれたので、とりあえずそれまでに図られていたスペクトル線1本の周波数測定結果と、それを含めて行われた解析結果が公表された。D2H+イオンは星間分子のうちでも最も基本的な分子イオンの一つであり、星間科学の進展への寄与が大きいものと期待される。 (2)15NH3分子の分光: 修理後の検出器のノイズが以前よりも大きめであったため、本来の予定であったD2H+イオンの継続測定を変更し、検出器の状態をチェックするために試料サンプルの状態が把握しやすい中性分子の分光に切り替えた。ちょうど星間分子研究で著名なケルン大学からアンモニアの窒素15同位体の測定データがほしいという要請があり、この分子の回転遷移を系統的に測定した。また、アンモニアでは禁制遷移としてほとんど測定されていない線で、量子数KがΔK=3で変わる遷移があるが、これについて測定データが得られれば、分子定数の決定に大きな効果が期待される。そこで、吸収セルの改良の後ΔK=3の線について試行を重ね、ようやく1本について検出することが出来た。 (3)残る課題への対処: 最終年度までに終えるつもりであった課題には、CH+の分光、HCO+の成果公表、D2H+の測定継続などがあり、上記の機器不調などにより達成ができなかったが、補助事業期間を終えた来年度(申請者の在職最終年度)計画を続行し達成したいと思っている。
|