• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

巨大ブラックホールの宇宙論的進化にみられる超臨界降着効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26400229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関京都大学

研究代表者

嶺重 慎  京都大学, 理学研究科, 教授 (70229780)

連携研究者 大須賀 健  国立天文台, 理論研究部, 助教 (90386508)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードブラックホール天文学 / 降着流 / アウトフロー / 輻射流体力学 / 輻射輸送 / パルサー / X線分光 / 一般相対性理論
研究成果の概要

古典的限界を超えてコンパクト天体にガスが降り積もる「超臨界降着」という現象がある。われわれはこの問題に先駆的な輻射流体シミュレーションにより取り組み、ブラックホールの宇宙論的成長過程に関わる以下の課題に取り組んだ。1.輻射フィードバック効果によりブラックホールから中性ガスアウトフローが噴出することを発見し、2.コンプトン散乱により変形されたX線スペクトルを計算して謎とされた特異な硬X線観測スペクトルを説明し、3.バイナリーブラックホールの超臨界降着シミュレーションを実行した。また派生した話題として強磁場中性子星への超臨界降着シミュレーションを実行し、超高光度X線パルサーの正体を明らかにした。

自由記述の分野

ブラックホール天文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi