研究課題/領域番号 |
26400233
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
松本 倫明 法政大学, 人間環境学部, 教授 (60308004)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 星形成 / 原始連星 / 分子雲 / ALMA望遠鏡 / 数値シミュレーション |
研究実績の概要 |
星形成領域であるはくちょう座OB7領域の理論モデルを作成した。この理論モデルでは高密度分子雲が衝突流によって圧縮され、活発な星形成を誘発する。この理論モデルにもとづいた数値シミュレーションを遂行し、結果を論文で発表した。 高密度分子雲コアであるおうし座 MC27 をALMA望遠鏡で観測すると、中心部にアーク状の構造が発見された。このアーク状の構造を説明する理論モデルを構築した。理論モデルは数値シミュレーションにもどづく。理論モデルでは、分子雲コアの中心部にできた分裂片が周囲のガスに擾乱を与えてアーク状の構造を形成する。理論モデルを観測と比較し、空間構造や速度構造に良い一致が見られた。この結果を論文で発表した。論文は観測結果が主体となるものと、理論モデルの解析が主体となるものの2編である。 原始連星 L1551NE をALMA望遠鏡で観測すると、原始連星を取り巻く周連星円盤に渦状の構造が発見された。この渦状の構造を説明する理論モデルを構築した。理論モデルは数値シミュレーションにもとづく。理論モデルでは、原始連星の軌道運動による重力トルクによって、周連星円盤に渦状腕が形成される。理論モデルを観測と比較した結果、観測される渦状の構造は理論モデルとよく一致していることがわかった。この結果は論文で発表した。またプレスリリースも行った。 研究代表者が開発した適合格子細分化法(AMR法)シミュレーションコード SFUMATO を、研究コミュニティの一部に公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に予定していた衝突流が誘発する星形成の研究にめどが付き、結果を論文で発表した。また最近のALMA望遠鏡の観測結果と比較するための理論モデルの構築が進展した。平成26年度には、高密度分子雲コアMC27と原始連星L1551NEの2天体について理論モデルを構築した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、衝突流が誘発する星形成の理論モデルに磁場を考慮する。 ALMAの観測と比較対象になる理論モデルをさらに拡充する。原始連星 L1551I RS5 とTタウリ型連星 UY Aur についても行う予定である。 SFUMATOコードを公開したことによって、ユーザからのフィードバックが多数あった。これらのフィードバックをコードに反映させ、シミュレーションコードをさらに高度化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿料の請求が次年度にずれ込んだため。 当初は大規模なディスクアレイを購入する予定であったが、小規模な RAID システムを多数購入するほうがコストパフォーマンスが良いことがわかった。このため、データを格納する機器を、研究系計画の初年度に導入することはせず、研究の進捗に合わせて段階的に導入することにしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度に掲載された論文の投稿料を支払う。 シミュレーションデータの増加に合わせて小規模なRAIDシステムを複数回に分けて購入する。
|