• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

恒星の磁極反転

研究課題

研究課題/領域番号 26400234
研究機関京都産業大学

研究代表者

中道 晶香  京都産業大学, 神山天文台, 研究員 (30356125)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁極反転 / 円偏光 / 偏光分光観測 / エネルギー
研究実績の概要

(1)磁極反転理論モデルの精査
3次元マクロ・スピンモデルの論文再投稿にあたり、何が反転し易さを決めているかについて修正した。元の論文では、運動エネルギーとポテンシャルエネルギーとの大小関係に着目していたが、両者の比よりも、和、つまり全エネルギーの値が反転し易さを決めていることに気づいた。この部分のシミュレーションをやり直して精査し、新たな内容を加筆して論文を改訂した。また、レフェリー・コメントを検討するため、一部の内容について再計算も行った。
(2)ターゲット天体の偏光分光長期間モニター観測
R=25,000の高分散モードでの円偏光観測と効率的なデータ解析の手法を確立した。今年度もVESPolAを使って偏光分光モニター観測を継続した。4天体について計40夜の観測を準備していたが、晴天率が低かったため、4天体について計10夜程度の観測を実施できた。同じターゲットを年2,3回ずつ観測したが、磁極反転の兆候は検出できなかった。モニター観測は、今後も継続する予定である。
磁極反転を検出できなかった要因の1つとして、当初の想定よりシーイングが悪かったことが挙げられる。実施連星については、主星と伴星を分解できない日もあった。そこで現在は、望遠鏡の主鏡にファンを取り付けて主鏡の温度を下げ、シーイングの向上を試行中である。さらに観測効率を上げるため、VESPolA観測のオートガイド化に向けた開発に着手した。この開発は、近い将来に補償光学への発展を見据えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 磁極反転を記述する3次元マクロスピンモデル2018

    • 著者名/発表者名
      中道 晶香、國友 有与志、原 哲也
    • 学会等名
      日本天文学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi