• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

宇宙・素粒子・物性・原子物理での自発的対称性の破れ

研究課題

研究課題/領域番号 26400241
研究機関東京大学

研究代表者

村山 斉  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (20222341)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード素粒子物理 / 原子・分子物理 / 宇宙物理 / 数理物理 / 物性物理
研究実績の概要

宇宙の暗黒物質が自発的対称性の破れで生まれる模型を提案した。QCDをコピーし、クォークの質量を縮退させると、π中間子が安定粒子となる。Wess-Zumino項による3->2消滅によって熱的残存量が決まり、質量もQCDと似た300MeVが適当である。自己相互作用があるため、矮小銀河や合体銀河の質量分布の謎を自然に説明できる。
標準模型での電弱対称性の破れにまつわる有効場の理論を構築する一般論を構築した。重い粒子を積分する際、今までの手法では計算後ゲージ不変な演算子の形にまとめるのが煩雑であった。共変微分展開によって有効演算子の一般的な公式を導いた。加えて物理観測量へのマッチングの方法を明確化した。
超対称性の自発的な破れが低いスケールで起きる模型では、グラビティーの質量が宇宙論的な制限にひっかかる。スカラーの質量を最低次で生成すると自乗質量の和則によってタキオンが出るという「定理」のため、ループにして破れのスケールを上げる必要があったからである。しかし最低次でも負の自乗質量がベクトル的物質場にのみ現れるようにすれば、問題がないことを指摘した。このため破れのスケールをあまり上げずに実験と矛盾しない質量を出すことに成功し、宇宙論的に問題のない模型を構築した。
他にも、標準模型の電弱対称性の破れを起こすメカニズムを高ルミノシティーLHCで探索するため、WZ終状態の再散乱による位相のズレを見る方法を提案した。以前提案した超対称性の自発的な破れが余剰次元の境界条件で起きる理論では、ヒッグス粒子の質量が自動的に大きくなることを発見した。超対称大統一理論の自発的な破れによる質量スペクトルを用い、ゲージ・メディエーションが自然に起こる模型を提案した。また、以前提唱したニュートリノの混合角は群のハール測度で分布するというアナーキー理論が、現在の実験データと全く無矛盾であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

暗黒物質が擬南部・ゴールドストン粒子である「強く相互作用する重い粒子」(SIMP)の可能性は、予期しなかった成果であり、その後実験的検証可能性についての現象論が進んでいる。特に現在つくばの高エネルギー加速器研究機構で建設中のSuperKEK-Bで探索する可能性があることを現在まとめており、当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

暗黒物質が擬南部・ゴールドストン粒子である「強く相互作用する重い粒子」(SIMP)の可能性を中心に、自発的な対称性の破れが宇宙論に与える影響を系統的に調べていく。一方有効場理論についても、有効演算子の系統的な分類の方法を考察し、一般論を構築する。また、超対称性を自発的に破る新しい場の理論の模型も構築する。

次年度使用額が生じた理由

購入を予定していたラップトップコンピュータは、現在使用中のものがまだ問題ないため、購入を伸ばすことにしたため。

次年度使用額の使用計画

ラップトップを後年度に購入する。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 10件、 招待講演 17件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/Cornell University/Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Berkeley/Cornell University/Northwestern University
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] Tel Aviv University/Weizmann Institute(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Tel Aviv University/Weizmann Institute
  • [国際共同研究] INFN Rome(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN Rome
  • [国際共同研究] IHEP(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      IHEP
  • [雑誌論文] Enhanced Higgs Mass in Compact Supersymmetry2016

    • 著者名/発表者名
      Kohsaku Tobioka, Ryuichiro Katano, Hitoshi Murayama
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1604 ページ: 025

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2016)025

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How to use the Standard Model effective field theory2016

    • 著者名/発表者名
      Brian Henning, Xiaochuan Lu, Hitoshi Murayama
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1601 ページ: 023

    • DOI

      10.1007/JHEP01(2016)023

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seminatural Gauge Mediation from Product Group Unification2015

    • 著者名/発表者名
      Hajime Fukuda, Hitoshi Murayama, Tsutomu. T. Yanagida, Norimi Yokozaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 ページ: 055032

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.055032

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Properties of Weak Lensing Clusters Detected on Hyper Suprime-Cam's 2.3 deg^2 Field2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Miyazaki et al
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 807 ページ: 22

    • DOI

      10.1088/0004-637X/807/1/22

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Low-energy Supersymmetry Breaking Without the Gravitino Problem2015

    • 著者名/発表者名
      Anson Hook, Hitoshi Murayama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 ページ: 015004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.015004

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Model for Thermal Relic Dark Matter of Strongly Interacting Massive Particles2015

    • 著者名/発表者名
      Yonit Hochberg, Eric Kuflik, Hitoshi Murayama, Tomer Volansky, and Jay G. Wacker
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 115 ページ: 021301

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.115.021301

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Probing strong electroweak symmetry breaking dynamics through quantum interferometry at the LHC2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Murayama, Vikram Rentala, and Jing Shu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 ページ: 116002

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.116002

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neutrino mixing anarchy: Alive and kicking2015

    • 著者名/発表者名
      Andre de Gouvea and Hitoshi Murayama
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 747 ページ: 479,483

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2015.06.028

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Nambu-Goldstone bosons, dark pions, and effective operators2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Nambu Memorial Symposium
    • 発表場所
      The University of Chicago, Chicago, USA
    • 年月日
      2016-03-11 – 2016-03-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dark Pions as Dark Matter2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      International Conference on Low Energy Anti-Proton Physics 2016
    • 発表場所
      金沢歌劇場、金沢市、石川県
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Future Linear Colliders2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Linear Collider Workshop 2015 (LCWS15)
    • 発表場所
      Fairmont Chateau Whistler Hotel,Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Particle physics beyond Higgs2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      TeVPA2015
    • 発表場所
      三井ガーデンホテル, 柏市、千葉県
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Goldstone bosons without Lorentz invariance2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      LEPP Seminar
    • 発表場所
      Cornell University, Ithaca, USA
    • 年月日
      2015-10-20 – 2015-10-20
    • 招待講演
  • [学会発表] When a Symmetry Breaks2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Cornell Physics Colloquium
    • 発表場所
      Cornell University, Ithaca, USA
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-19
    • 招待講演
  • [学会発表] When a Symmetry Breaks2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Physics and Astronomy Colloquia
    • 発表場所
      Stony Brook University, NY, USA
    • 年月日
      2015-10-06 – 2015-10-06
    • 招待講演
  • [学会発表] SIMProgress2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Berkeley Center for Theoretical Physics Lake Tahoe Summit
    • 発表場所
      Lake Tahoe, California,USA
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Theory outlook2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Workshop for Neutrino Programs with facilities in Japan
    • 発表場所
      J-PARC, 東海村、茨城県
    • 年月日
      2015-08-04 – 2015-08-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to Cosmology2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Asian Science Camp 2015
    • 発表場所
      Convention center, Bangkok,Thailand
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PFSプロジェクトの概要2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      すばるPFSによるサイエンス検討会
    • 発表場所
      東京大学 Kavli IPMU、柏市、千葉県
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-11
    • 招待講演
  • [学会発表] BSM review2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Invisibles 15 Workshop
    • 発表場所
      IFT & Thyssen-Bornemisza Museum, Madrid, Spain
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Beyond the Standard Model2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Invisibles school 2015
    • 発表場所
      La Cristalera, Miraflores de la Sierra, Madrid, Spain
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dark Matter Theory2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on ”String Theory &Cosmology"
    • 発表場所
      香港工科大学、香港
    • 年月日
      2015-05-31 – 2015-06-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kavli IPMU and Quantum Universe2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      ELSI Colloquium
    • 発表場所
      東京工業大学 地球生命研究所、目黒区、東京都
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Scientific Collaboration Promoting Peace2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      International Particle Accelerator Conference 2015
    • 発表場所
      Richmond, Virginia, USA
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strongly Interacting Dark Matter2015

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Oxford Theoretical Physics Seminar
    • 発表場所
      Dalitz Institute DWB, Oxford University, Oxford, UK
    • 年月日
      2015-05-06 – 2015-05-06
    • 招待講演
  • [備考] カブリ数物連携宇宙研究機構

    • URL

      http://www.ipmu.jp/

  • [備考] Home Page of Hitoshi Murayama

    • URL

      http://hitoshi.berkeley.edu

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi