• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

宇宙・素粒子・物性・原子物理での自発的対称性の破れ

研究課題

研究課題/領域番号 26400241
研究機関東京大学

研究代表者

村山 斉  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (20222341)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード素粒子物理 / 原子・分子物理 / 宇宙物理 / 数理物理 / 物性物理
研究実績の概要

去年の報告書の「今後の研究の推進方策」で提案した通り、H28年度は暗黒物質が擬南部・ゴールドストン粒子である「強く相互作用する重い粒子」(SIMP)の可能性を中心に、自発的な対称性の破れが宇宙論に与える影響を系統的に調べた。特に標準模型との相互作用が、光子とkinetic mixingを持つdark photonである場合について、競合するグループの論文の様々な間違いを指摘し、現在の制限を満たすパラメータを定めた。そして将来的な検証としては、現在建設中のSuperKEK-Bでは、monophoton信号でmissing massを測定することにより、原理的に強い相互作用による共鳴状態を観測してspectroscopyが可能であることを指摘した。さらにすばる望遠鏡に現在製作中の多天体分光器PFSを取り付けて矮小銀河の質量分布を精密測定し、暗黒物質の自己相互作用を測ることが決定的な検証となるが、その第一歩としてHSCによる撮像観測から、今まで最も暗い矮小銀河を発見した。将来の分光観測の候補となる。現在さらにアキシオンによる相互作用の場合、またSIMPがスピン1のゲージ粒子である場合にも考察を進めている。加えて、こうした軽い暗黒物質の、質量パワースペクトルへの影響も調べて、出版済みである。
一方有効場理論についても、提案通り有効演算子の系統的な分類の方法を考察し、一般論を構築し、現在100ページに迫る論文を執筆中である。線形表現の場合は共形場理論、非線形表現の場合にはホッジ理論が使えることがわかった。また有効場の理論を構築する際、軽い粒子と重い粒子が両方飛ぶループのグラフからくるマッチングが必要な場合についても、昨年度提案した共変微分展開の方法が使えることを示し、関連論文の誤りを指摘し、現在投稿中である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 14件、 招待講演 14件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/Cornell University/Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Berkeley/Cornell University/Northwestern University
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] Tel Aviv University/Weizmann Institute(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Tel Aviv University/Weizmann Institute
  • [国際共同研究] INFN Rome(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN Rome
  • [国際共同研究] IHEP(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      IHEP
  • [雑誌論文] Galaxy-scale Gravitational Lens Candidates From the Hyper Suprime-cam Imaging Survey and the Galaxy and Mass Assembly Spectroscopic Survey2016

    • 著者名/発表者名
      James H.H. Chan, Sherry H. Suyu, Anupreeta More, Masamune Oguri, Tzihong Chiueh, Jean Coupon, Bau-Ching Hsieh, Yutaka Komiyama, Satoshi Miyazaki, Hitoshi Murayama et al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 832 ページ: 135

    • DOI

      10.3847/0004-637X/832/2/135

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Review of Particle Physics2016

    • 著者名/発表者名
      Particle Data Group (C. Patrignani et al.)
    • 雑誌名

      Chinese Physics

      巻: C40 ページ: 100001

    • DOI

      10.1088/1674-1137/40/10/100001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A New Milky Way Satellite Discovered In The Subaru/Hyper Suprime-Cam Survey2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Homma, Masashi Chiba, Sakurako Okamoto, Yutaka Komiyama, Masayuki Tanaka, Mikito Tanaka, Miho N. Ishigaki, Masayuki Akiyama, Nobuo Arimoto, Jose A. Garmilla et al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 832 ページ: 21

    • DOI

      10.3847/0004-637X/832/1/21

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prime Focus Spectrograph (PFS) for the Subaru Telescope: Overview, recent progress, and future perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Tamura, Naruhisa Takato, Atsushi Shimono, Yuki Moritani, Kiyoto Yabe, Yuki Ishizuka, Akitoshi Ueda, Yukiko Kamata, Hrand Aghazarian, Stephane Arnouts et al.
    • 雑誌名

      SPIE proceeding digital library

      巻: 9908 ページ: 99081

    • DOI

      10.1117/12.2232103

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Matter Power Spectrum in Hidden Neutrino Interacting Dark Matter Models: A Closer Look at the Collision Term2016

    • 著者名/発表者名
      Tobias Binder, Laura Covi , Ayuki Kamada , Hitoshi Murayama , Tomo Takahashi, Naoki Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 11 ページ: 1475-7516

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/11/043

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SIMP Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Yonit Hochberg , Eric Kuflik, Hitoshi Murayama
    • 雑誌名

      The Journal of High Energy Physics

      巻: 1605 ページ: 090

    • DOI

      10.1007/JHEP05(2016)090

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Subaru high-z exploration of low-luminosity quasars (SHELLQs). I. Discovery of 15 quasars and bright galaxies at 5.7 < z < 6.92016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Matsuoka, Masafusa Onoue, Nobunari Kashikawa, Kazushi Iwasawa, Michael A. Strauss, Tohru Nagao, Masatoshi Imanishi, Mana Niida, Yoshiki Toba, Masayuki Akiyama et al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 828 ページ: 14

    • DOI

      10.3847/0004-637X/828/1/26

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ILC Progress in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      78th meeting of ICFA
    • 発表場所
      Valencia (Spain)
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CP Violation2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Symposium on Parity Violation and Neutrino Physics
    • 発表場所
      Shanghai (China)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] When a Symmetry Breaks2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Yale Physics Colloquium
    • 発表場所
      New Haven(USA)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SIMP dark matter and EFT2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Duham-KEK-KIPMU-KIAS Workshop
    • 発表場所
      Seoul(Korea)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Quantum Universe2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Dark Interactions: Perspectives from Theory and Experiment
    • 発表場所
      NY(USA)
    • 年月日
      2016-10-04 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Summary talk:Outlook2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      SUSY 2016
    • 発表場所
      Melbourne(Australia)
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Studying the birth and the fate of the Universe2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      SPIE
    • 発表場所
      Glasgow(UK)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction Neutrino s and Cosmology2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Neutrinos and Light Particles in Cosmology
    • 発表場所
      San Francisco(USA)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] the future of experimental neutrino physics2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      PhyStat-ν
    • 発表場所
      IPMU (千葉・柏)
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical overview: Neutrinos and cosmology2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      The Third International Meeting for Large Neutrino Infrastructures
    • 発表場所
      KEK(茨城・つくば)
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-05-31
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HEP: Future Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Pheno 2016
    • 発表場所
      Pittsburgh (USA)
    • 年月日
      2016-05-09 – 2016-05-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] When a Symmetry Breaks2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Caltech Colloquium
    • 発表場所
      Los Angeles (USA)
    • 年月日
      2016-05-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two themes on Goldstone: generalization and dark matte2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Bonn UniversityTheory Special Seminar
    • 発表場所
      Bonn (Germany)
    • 年月日
      2016-05-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theory in the LHC era: overview and vision2016

    • 著者名/発表者名
      村山斉
    • 学会等名
      Beauty 2016
    • 発表場所
      Marseille (France)
    • 年月日
      2016-05-02 – 2016-05-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] カブリ数物連携宇宙研究機構

    • URL

      http://www.ipmu.jp/

  • [備考] Home Page of Hitoshi Murayama

    • URL

      http://hitoshi.berkeley.ed

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi