• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

確率分布関数に着目した高温高密度格子QCDの臨界点の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26400244
研究機関新潟大学

研究代表者

江尻 信司  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10401176)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード素粒子論 / 計算物理
研究実績の概要

ハドロン相からクォーク・グル-オン相に変化する量子色力学(QCD)の有限温度相転移は、低密度で熱力学的特異性のないクロスオーバーであったものが、ある臨界密度で一次相転移に変わることが予想されている。その相転移の次数が変わる臨界点を見つけることが、現在、理論・実験どちらからも注目されている。本研究の目的は、格子QCDの数値シミュレーションを行うことにより、その臨界点をQCDの第一原理計算で求めることである。有限密度QCDにはシミュレーションの重みにあたる量が複素数になる問題があり、数値シミュレーションを直接行うことができない。その問題を避けるために、本研究では、2つのアプローチで研究を続けている。1つは、クォーク質量やクォークの種類の数(フレーバー数)も調節できる変数として扱い、理論のパラメータ空間を広げて、計算しやすいパラメータ領域から出発して、徐々に現実のクォーク質量・フレーバー数に近づけていく方法である。もう一つは、有限密度で複素数の重みの位相因子を除いてシミュレーションの配位生成を行い、位相因子の効果は物理量の測定の時に補正するという方法である。それによって一次相転移に変化する臨界点の探索を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フレーバー数が多くなるにつれて、相転移の次数が変わる臨界質量が重くなり、十分フレーバー数が多ければ、質量分の1で級数展開した近似を用いて比較的簡単に臨界点が探索できることが分かっている。2フレーバー分の動的効果を取り入れたシミュレーションを行い、残りの多フレーバー分をその近似によって取り入れた計算を行った。有限密度で一次相転移に変わる臨界面の決定を行う前に、ゼロ密度、2フレーバーカイラル極限での相転移を調べる目的で、2フレーバーの質量を変えた時の臨界面の変化を調べた。2フレーバーQCDのカイラル極限が1次相転移か2次相転移かという問題は重要な未解決問題で、我々の計算結果は2次相転移であることを支持するものであった。
位相因子を除いた有限密度QCDのシミュレーションについては、スーパーコンピュータ用プログラムを開発中で、大規模計算にむけて準備中である。

今後の研究の推進方策

フレーバー数が多い場合の相転移の次数が変わる臨界面の探索を有限密度で行う。さらに、質量分の1で級数展開した近似を用いない計算も行い、その近似の適用領域を調べながら、フレーバー数が少なくても妥当なように解析を改良する。それによって、現実のQCDを理解する上で有益な情報を得たいと考えている。
位相因子を除いた有限密度QCDのシミュレーションの本格的なランを、スーパーコンピュータで始めたい。我々のアプローチでどこまで高密度の計算が可能かを確かめる。

次年度使用額が生じた理由

初年度にクラスターコンピューターの増設を予定していたが、しばらくの間、既存のコンピュータをそのまま使い続けた方がいいと判断したため、コンピューターの増設は次年度に行うことにした。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に、このプロジェクトで使用するクラスターコンピューターの増設を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Multipoint reweighting method and beta functions for the calculation of QCD equation of state2015

    • 著者名/発表者名
      R. Iwami, S. Ejiri, K. Kanaya, Y. Nakagawa, T. Umeda, D. Yamamoto (WHOT-QCD Collaboration)
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LATTICE 2014 ページ: 222 (1-7)

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] First order transition regions in the quark masses and chemical2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ejiri, Norikazu Yamada, Hiroshi Yoneyama
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: CPOD2014 ページ: 014 (1-10)

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complex singularities around the QCD critical point at finite densities2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ejiri, Yasuhiko Shinno, Hiroshi Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2014 ページ: 083B02 (1-19)

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] First order transitions in finite temperature and density QCD with two and many flavors2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ejiri
    • 学会等名
      Long-term workshop on “Hadrons and Hadron Interactions in QCD 2015” (HHIQCD2015)
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所、京都
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] First order transition regions in the quark masses and chemical potential parameter space of many-flavor QCD2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ejiri, Norikazu Yamada, Hiroshi Yoneyama
    • 学会等名
      Critical Point and Onset of Deconfinement (CPOD 2014)
    • 発表場所
      Bielefeld University, Bielefeld, Germany
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
  • [学会発表] 有限温度系2014

    • 著者名/発表者名
      江尻信司
    • 学会等名
      KEK格子ゲージ理論スクール
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構、つくば市
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Quark mass dependence of the nature of QCD phase transition at high temperature and density by a histogram method2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ejiri
    • 学会等名
      Quark Confinement and the Hadron Spectrum XI
    • 発表場所
      St. Petersburg, Russia
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 多フレーバー格子ゲージ理論からの高温高密度QCD相転移の研究2014

    • 著者名/発表者名
      江尻信司
    • 学会等名
      理研シンポジウム・iTHES研究会「熱場の量子論とその応用」
    • 発表場所
      理化学研究所、和光市
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] 高温高密度格子QCDの最近の進展2014

    • 著者名/発表者名
      江尻信司
    • 学会等名
      基研研究会「素粒子物理学の進展2014」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所、京都
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Quark mass dependence of finite temperature phase transitions in QCD with many flavors of Wilson fermions2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ejiri, Norikazu Yamada
    • 学会等名
      International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2014)
    • 発表場所
      Columbia University, New York, USA
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-28

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi