• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

偏移境界条件を利用した有限温度格子QCDの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400251
研究機関広島大学

研究代表者

梅田 貴士  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (40451679)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード格子QCD / クォークグルーオンプラズマ / 状態方程式
研究実績の概要

本研究者らが提唱した固定格子間隔アプローチによって、世界で初めてウィルソンクォークを用いたQCD 状態方程式の格子QCD 計算が可能になった。現在行われている非KS クォークによる有限温度格子QCD プロジェクトの多くでこのアプローチが採用されている。本研究課題では、さらに偏移境界条件(Shifted boundary conditions)の手法を取り入れることによって、固定格子間隔アプローチの弱点である温度分解能の劇的な改善を目指している。
今年度の研究でも引き続き、グラディエントフローの手法を用いた状態方程式計算に取り組んだ。グラディエントフローの手法では従来型の積分法による計算と異なり、ベータ関数を必要としない状態方程式の直接計算を行うことが可能になった。今年度はこれまでに生成した物理点におけるウィルソンクォークを用いたQCD配位の元で状態方程式の計算を行ったが、グラディエントフローの手法を用いても統計精度がまだ不十分であることと、計算した温度領域が予想していたよりも高く、相転移の低温側のデータが取れていないことが分かった。また、フロータイム依存性に関する解析で格子間に関する依存性の寄与が問題になることも明らかとなった。
その為、前年度までに行っていた重いクォーク質量における結果の格子間隔依存性を調べる為に、beta=1.90の格子間隔が粗いQCD配位の生成と計算を実行中である。
これらの研究成果により、国際会議での発表や、研究論文を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

状態方程式を計算する為に一番の課題であったベータ関数を求めること無く、状態方程式を計算することが可能になるグラディエントフローの手法を採用し、ウィルソンクォークでの状態方程式を計算した。本研究の最終目標である物理点における状態方程式の計算結果の現状報告を行うことができた。さらに、グラディエントフロー方法における状態方程式の計算における格子間隔依存性の様子を調べる為に、格子間隔が異なる配位の生成を行うことが出来た。ゼロ温度に加えて、一連の有限温度配位も生成することが出来た。

今後の研究の推進方策

今年度の計算において、物理点での計算が統計精度が不十分であることと、計算した温度領域が予想よりも狭く、相転移の低温側のデータが足りないことが判明した。次年度ではこれらの温度点を増やしつつ、統計精度を上げることが必要となる。また、グラディエントフロー方法における状態方程式の計算における格子間隔依存性の様子を調べる為に、格子間隔が異なる計算を引き続き進めていく。この計算により、重いクォーク質量の状態方程式の連続極限を議論することが可能になるのに加えて、物理点での解析方法への示唆を得ることが期待できる。

次年度使用額が生じた理由

(理由)国内学会などで共同研究者との打合せを行うことが出来、国内出張による研究打合せの回数が少なく済んだ為
(使用計画)研究成果でもあるQCD配位の保存のために購入するHDDの容量を増やすのに使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Equation of state in (2+1)-flavor QCD at physical point with improved Wilson fermion action using gradient flow2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kanaya, S. Ejiri, R. Iwami, M. Kitazawa, H. Suzuki, Y. Taniguchi, T. Umeda
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 175 ページ: 07023:1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1051/epjconf/201817507023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Energy-momentum tensor correlation function in Nf = 2 + 1 full QCD at finite temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi, S. Ejiri, K. Kanaya, M. Kitazawa, A. Suzuki, H. Suzuki, T. Umeda
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 175 ページ: 07013:1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1051/epjconf/201817507013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring Nf = 2+1 QCD thermodynamics from the gradient flow2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi, S. Ejiri, R. Iwami, K. Kanaya, M. Kitazawa, H. Suzuki, T. Umeda, N. Wakabayashi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 014509:1-28

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.014509

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Demonstration of Electromagnetic Shielding Using Metal Wire Array Composite Structures2017

    • 著者名/発表者名
      T. Tsutaoka, U. Hasanah, A. Tsurunaga, T. Umeda, K. Shimizu
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 ページ: 416-424

    • DOI

      https://doi.org/10.14935/jssej.41.416

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gradient flowによる(2+1)-flavor QCD状態方程式 - 物理点での試験研究2018

    • 著者名/発表者名
      金谷和至, 石見涼, 梅田貴士, 江尻信司, 北沢正清, 鈴木博, 谷口裕介
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] SU(3)格子ゲージ理論の1次相転移近傍での熱力学量の詳細な解析2018

    • 著者名/発表者名
      白銀瑞樹, 江尻信司, 石見涼, 金谷和至, 北沢正清, 鈴木博, 谷口祐介, 梅田貴士, 若林直輝
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Nf=2+1 QCDにおけるQGP粘性係数の計算2018

    • 著者名/発表者名
      谷口裕介, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 下条昂礼, 鈴木博, 馬場惇
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] エネルギー運動量テンソル相関関数を用いた線形応答関係式のテスト2018

    • 著者名/発表者名
      馬場惇, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 下条昂礼, 鈴木博, 谷口裕介
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] 再重み付け法を用いたSU(3)ゲージ理論の重いクォーク領域における臨界質量の決定2018

    • 著者名/発表者名
      板垣翔太, 石見涼, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 白銀瑞樹
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Energy-momentum tensor correlation function in Nf=2+1 full QCD at finite temperature2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi, S. Ejiri, K. Kanaya, M. Kitazawa, A. Suzuki, H. Suzuki, T. Umeda
    • 学会等名
      The 35th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 国際学会
  • [学会発表] Equation of state in (2+1)-flavor QCD at physical point with improved Wilson fermion action using gradient flow2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kanaya, S. Ejiri, R. Iwami, M. Kitazawa, H. Suzuki, Y. Taniguchi, T. Umeda
    • 学会等名
      The 35th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermodynamics near the first order phase transition of SU(3) gauge theory using gradient flow2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ejiri, K. Kanaya, M. Kitazawa, Y. Taniguchi, R. Iwami, H. Suzuki, M. Shirogane, N. Wakabayashi
    • 学会等名
      The 35th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 国際学会
  • [学会発表] Energy-momentum tensor correlation function in Nf=2+1 full QCD at finite temperature2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Taniguchi, S. Ejiri, K. Kanaya, M. Kitazawa, A. Suzuki, H. Suzuki, T. Umeda
    • 学会等名
      The 15th International Workshop on QCD in eXtreme Conditions
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermodynamics of QCD at physical point with (2+1)-flavors of improved Wilson quarks using gradient flow2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kanaya, S. Ejiri, R. Iwami, M. Kitazawa, H. Suzuki, Y. Taniguchi, T. Umeda
    • 学会等名
      The 15th International Workshop on QCD in eXtreme Conditions
    • 国際学会
  • [学会発表] QCDの重いクォーク領域における臨界質量の格子間隔依存性2017

    • 著者名/発表者名
      板垣翔太, 石見涼, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 白銀瑞樹, 谷口裕介
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [学会発表] gradient flow法を用いて見る一次相転移点近傍の熱力学量の性質2017

    • 著者名/発表者名
      白銀瑞樹, 江尻信司, 石見涼, 金谷和至, 北沢正清, 鈴木博, 谷口祐介, 梅田貴士, 若林直輝
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [学会発表] Gradient flowで捉えるエネルギー運動量テンソル相関関数2017

    • 著者名/発表者名
      谷口裕介, 石見涼, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 鈴木博, 若林直輝
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi