• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

偏移境界条件を利用した有限温度格子QCDの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400251
研究機関広島大学

研究代表者

梅田 貴士  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (40451679)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード格子QCD / クォークグルーオンプラズマ / 状態方程式
研究実績の概要

本研究者らが提唱した固定格子間隔アプローチによって、世界で初めてウィルソンクォークを用いたQCD 状態方程式の格子QCD 計算が可能になった。現在行われている非KS クォークによる有限温度格子QCD プロジェクトの多くでこのアプローチが採用されている。本研究課題では、さらに偏移境界条件(Shifted boundary conditions)の手法を取り入れることによって、固定格子間隔アプローチの弱点である温度分解能の劇的な改善を目指している。
今年度の研究でも引き続き、グラディエントフローの手法を用いた状態方程式計算に取り組んだ。グラディエントフローの手法では従来型の積分法による計算と異なり、ベータ関数を必要としない状態方程式の直接計算を行うことが可能になった。今年度はこれまでに生成した物理点におけるウィルソンクォークを用いたQCD配位の元で状態方程式の計算を行った。物理点における相転移温度が当初想定していたよりも低いことが判明したために、今年度はより低温度の配位を生成し、カイラル凝縮のゆらぎの測定により低温相にあることを確認した。これらの低温相と昨年度までの研究で生成した高温相の配位を用いて様々な熱力学量の計算を行い、国際会議などでの発表を行った。
また、重いクォーク質量における格子間隔依存性を調べるために従来の計算を行った格子間隔より粗い格子間隔における配位生成を行い、状態方程式などの熱力学量の計算を行った。重いクォーク質量においても粗い格子間隔における格子化誤差の影響が大きく、細かい格子間隔での計算の必要性が明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] グラジエントフローによる格子2+1フレーバーQCDの熱力学研究2019

    • 著者名/発表者名
      金谷和至,石見涼,梅田貴士,江尻信司,北沢正清,下条昂礼,白銀瑞樹,鈴木遊,鈴木博,谷口裕介,馬場惇
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] QGP粘性係数導出に向けたNf=2+1 QCDエネルギー運動量テンソル相関関数の研究(II)2019

    • 著者名/発表者名
      谷口裕介, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 下条昂礼, 鈴木遊, 鈴木博, 馬場惇
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] Gradient flow を用いたK中間子の Bag パラメータの数値的研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木遊,石見涼,梅田貴士,江尻信司,金谷和至,北沢正清,下条昂礼,白銀瑞樹,鈴木博,谷口裕介,馬場惇
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] Wilson fermionの下でのgradient flowを用いたPCAC関係式の検証2019

    • 著者名/発表者名
      馬場惇,石見涼,梅田貴士,江尻信司,金谷和至,北沢正清,下条昂礼,白銀瑞樹,鈴木遊,鈴木博,谷口裕介
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] QGP粘性係数導出に向けたNf=2+1 QCDエネルギー運動量テンソル相関関数の研究2018

    • 著者名/発表者名
      谷口裕介,梅田貴士,江尻信司,金谷和至,北沢正清,下条昂礼,鈴木遊,鈴木博,馬場惇
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Thermodynamic quantities in the $N_f=2+1$ QCD; the case of somewhat heavy ud quarks2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木博,石見涼,梅田貴士,江尻信司,金谷和至,北沢正清,下条昂礼,白銀瑞樹,鈴木遊,谷口裕介,馬場惇
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Gradient flowを用いたカイラル感受率の測定2018

    • 著者名/発表者名
      馬場惇, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 下条昂礼, 鈴木博, 谷口裕介
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 重いクォーク領域における格子QCDの臨界質量の決定に関するホッピングパラメータ展開の収束性2018

    • 著者名/発表者名
      板垣翔太, 石見涼, 梅田貴士, 江尻信司, 金谷和至, 北沢正清, 白銀瑞樹
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Study of energy-momentum tensor correlation function in Nf=2+1 full QCD for QGP viscosities2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Taniguchi, Shinji Ejiri, Kazuyuki Kanaya, Masakiyo Kitazawa, Takanori Shimojo, Hiroshi Suzuki, Takashi Umeda, Asobu Suzuki, Atsushi Baba
    • 学会等名
      Lattice 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Equation of state near the first order phase transition point of SU(3) gauge theory using gradient flow2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ejiri, R. Iwami, K. Kanaya, M. Kitazawa, H. Suzuki,Y. Taniguchi, T. Umeda
    • 学会等名
      Lattice 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Measuring of chiral susceptibility using gradient flow2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Baba, Shinji Ejiri, Kazuyuki Kanaya, Masakiyo Kitazawa, Takanori Shimojo, Hiroshi Suzuki, Takashi Umeda, Yusuke Taniguchi, Asobu Suzuki
    • 学会等名
      Lattice 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi