• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高マッハ数衝撃波の多次元構造中における大振幅電磁場擾乱励起と電子加速機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26400266
研究機関千葉大学

研究代表者

松本 洋介  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任助教 (20397475)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード衝撃波加速 / 電子加速 / 宇宙線 / プラズマ / 電子 / PICシミュレーション
研究実績の概要

昨年度から引き続き、高マッハ数衝撃波の3次元構造とその中での電子の加速メカニズムについて、スーパーコンピューター京を用いた大規模PICシミュレーションを行った。衝撃波前方では、反射イオンが励起するBuneman不安定が高強度に成長し、コヒーレントな静電場構造を作ることが明らかになった。また衝撃波面近傍では、同じく反射イオンによるワイベル不安定が磁気乱流構造を生成し、衝撃波面を大きく乱す源となることが明らかになった。
上流の冷たい電子はまず、衝撃波前方に励起された静電場によて捕捉され、対流電場によって直接加速される、電子サーフィン加速が効率的に働くことが3次元シミュレーションにおいて初めて明らかになった。さらに、サーフィン加速した粒子は、衝撃波面近傍の磁気乱流中を、ドリフト運動とピッチ角散乱を受けながら徐々にエネルギーを獲得し、相対論的エネルギー(ローレンツ因子で7程度)まで加速することが明らかになった。全体としては、上流電子はサーフィン加速や磁気乱流中の散乱によって、べき乗分布に従うような非熱的成分を形成する。さらに、2次元計算結果と比較して、高効率的な加速メカニズムが3次元シミュレーションで得ることができた。
このような、Buneman不安定による波乗り加速とイオンワイベル不安定による磁気乱流による散乱を同時に扱った例は世界で初めてであり、大規模3次元計算を行ったことで初めて明らかになった。現在は粒子軌道の詳細を解析し、成果報告の準備を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高マッハ数衝撃波の3次元PIC計算を順調に実施することができた。また、得られた結果も、3次元計算を行って初めて明らかになった粒子加速の描像を得ることができている。膨大なデータを解析するのに時間がかかっているため、論文としての成果に結びつけるのに時間がかかっているが、得られた成果は期待以上のものである。

今後の研究の推進方策

衝撃波の粒子加速効率を考えるうえでは、上流の磁場の向き(衝撃波角)が重要なパラメタとして考えられる。本研究の計算コストは非常に大きいため、まだ1パラメタの計算しか実施できていないが、今後は衝撃波角を現在の84°(ほぼ垂直衝撃波)からやや斜めにしたパラメタ(74°程度を予定)で計算を実施し、加速効率の違いについて議論を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [学会発表] Magnetic reconnection in astrophysical shock waves2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsumoto, T. Amano, T. N. Kato, and M. Hoshino
    • 学会等名
      The US-Japan Workshop on Magnetic Reconnection
    • 発表場所
      Andaz Napa (California, USA)
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supercomputing for exploring electron accelerations at high-Mach-number collisionless shocks2015

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsumoto
    • 学会等名
      Workshop on Supernovae and Their Remnants
    • 発表場所
      ISAS (Sagamihara, Japan)
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supercomputing for exploring electron accelerations in strong shock waves2015

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsumoto
    • 学会等名
      ISSI team meeting
    • 発表場所
      ISSI (Bern, Switzerland)
    • 年月日
      2015-06-02 – 2015-06-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supercomputing for exploring electron accelerations in strong shock waves2015

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsumoto
    • 学会等名
      The 9th International West Lake Symposium
    • 発表場所
      Liutong Hotel (Hangzhou, China)
    • 年月日
      2015-05-18 – 2015-05-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supercomputing for exploring electron accelerations in strong shock waves2015

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsumoto, Takanobu Amano, Tsunehiko Kato, and Masahiro Hoshino
    • 学会等名
      The 1st Conference on Laser Energetics
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Yokohama, Japan)
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-24
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi