研究課題/領域番号 |
26400276
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小嶌 康史 広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10192577)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 中性子星 / 磁気圏 / ブラックホール / 数値計算 |
研究実績の概要 |
本年度は計画初年度にあたり、個別テーマに関してより広く観点から情報を得る同時に予備的考察を行おこなった。 (1)ブラックホールの回転エネルギーを電磁気的に取り出せる機構(Blandford-Znajek過程)が長年にわたり議論されてきた。これまで、ファースフリー近似や理想MHD条件など仮定の下で議論されてきたが、ブラックホールから外向きにエネルギーが出るか否かはモデルまたは数値計算の境界条件が決定する。磁力線に沿ってある種の量が一定であり、ブラックホールの地平面近傍の振る舞いは遠方での条件が影響しているからである。理想MHD条件を課さずに、電荷が正と負の二成分の流体の運動を考慮する微視的モデルにより地平面近傍で電磁場構造を探ることをした。関連する研究会でチェコを訪問し、議論を重ねた。本研究成果の一部は国内学会で発表し、現在、結果を論文まとめている最中である。 (2)マグネター(超強磁場をもつ中性子星)は巨大なフレアを起こす。過去の巨大フレアではX線やガンマ線の光度に振動数が数十から百Hzの準周期的振動(QPO)成分がみられ、中性子星の殻におけるシア運動に伴うものという説がある。観測精度の問題から確定的なことは難しいが、観測情報の向上とともに理論的進展の必要がある。本年度はマグネター内部で起きる振動を初期値からの時間発展の形式で調べるコードを開発中である。今後、波の伝搬に対する内部磁場の形状依存をシミレーションする予定である。 (3)マグネターバーストの発現頻度の関するモデルとして、内部の強磁場の時間変化を決めるホール効果を考慮した、非線形移流が支配的な拡散方程式の数値解法を試みている。規模に関して「べき則」を与える太陽フレアで考案された数理モデルをマグネターへ応用することを検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
遅れの理由は学内教育等の諸事情による研究時間の不足である。しかし、計画の1年目であり、広くテーマを俯瞰できた良い面もあり、今後順調に成果を出していきたい。研究成果概要で述べた各課題ではあと少しでまとめられる段階にあると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究テーマが分散することなく、集中して成果をまとめる。研究成果概要で述べた項目をまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度に使用予定額より少なかったのは物品(ワークステーション)が多少安く購入できたことと、研究の遅れによる研究発表等の旅費として未使用分があるためである。次年度により有効に使用する。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究を進展させ成果をあげた後、その研究成果発表の旅費として使用する。
|