• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大域的磁場の性質から探る中性子星の構造と進化

研究課題

研究課題/領域番号 26400276
研究機関広島大学

研究代表者

小嶌 康史  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10192577)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード宇宙物理 / 相対論 / ブラックホール / 中性子星 / 磁場
研究実績の概要

本年度は以下の個別テーマに関して考察を行った。
(1)ブラックホールから噴出するジェットへのエネルギーを供給する機構として、ブラックホールの回転エネルギーを電磁気的に取り出す過程(Blandford-Znajek過程)が長年にわたり議論されてきた。これまで、ある種の特別な境界の下で議論されてきたが、ブラックホールから外向きにエネルギーが出るか否かはモデルの境界条件が決定する。磁力線に沿ってある種の量が一定であり、ブラックホールの地平面近傍の振る舞いは遠方での条件が影響しているからである。理想MHD条件を課さずに、電荷が正と負の二成分の流体の運動を考慮する微視的モデルによりブラックホール時空で定常な電磁場構造を探った。球対称で動径方向の磁場中では中性の流れのままであるが、ブラックホールの回転が影響を与える。ブラックホールの自転は小さいとし、方程式の角度部分は球関数で展開し、動径方向にはWKB近似を用いて関係するモードのみを取り出した。その結果、ブラックホールの自転により生じた回転方向の運動が正負の電荷の流体で反対方向にローレンツ力を受け、子牛面内に電荷と電流を生じる。それからつくられる電場と磁場から外向きの電磁エネルギーの流れを生じることがわかった。ブラックホールの地平面で生じるものでないことを示した。結果を論文にまとめ、出版された。同時に、成果は国内学会等で公表した。
(2)マグネター(超強磁場をもつ中性子星)内部の強磁場の時間変化を決めるホール効果を考慮した、非線形移流が支配的な拡散方程式の数値解法を試みている。ある限界の値以上にひずみが生じると、バースト的な構造変化があると考えている。その発現頻度と規模に関して「べき則」を与える可能性を考案した。今後、シミュレーションの取り入れることと観測量を検討している。また、マグネターは巨大なフレアを起こすエネルギー源の場所の再検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遅れの理由は学内教育等の諸事情による研究時間の不足である。また、研究会等で関連分野の包括的レビューを3回も依頼されたことにもより、集中できなかった。一方、関連研究者と議論する機会が得られ、今後の研究に役立てたい。

今後の研究の推進方策

時間不足の事態に慣れつつあり、夏季休暇などに集中して研究時間にあてる。

次年度使用額が生じた理由

使用額に差がでたのは研究発表として旅費が計画中止により未使用となったためである。単年度でなく本計画実施中に有効に利用することにした。

次年度使用額の使用計画

結果的に余裕のある使用法が可能となったので、28年度前半には関連分野の研究者を招聘して特別セミナーを実施する。その他、研究とともに早期実行を図る。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Outgoing electromagnetic power induced from pair plasma falling into a rotating black hole2015

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Kojima
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 451 ページ: 3902-3911

    • DOI

      10.1093/mnras/stv2155

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 微小回転のブラックホールから外向きの電磁エネルギー流の生成機構2016

    • 著者名/発表者名
      小嶌康史
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      首都大学東京 (東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [学会発表] Strong magnetic fields in neutron stars2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kojima
    • 学会等名
      Intense fields and the extreme universe
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring black hole engine2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kojima
    • 学会等名
      CTA Japan meeting
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2016-01-13 – 2016-01-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring magnetic fields of neutron star2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kojima
    • 学会等名
      Comprehensive Studies of Neutron Stars
    • 発表場所
      理化学研究所
    • 年月日
      2015-11-24 – 2015-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラックホールの回転による外向きの電磁エネルギー流の生成2015

    • 著者名/発表者名
      小嶌康史
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi