• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

デザインされた量子ホール系の伝導率と熱起電力の精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 26400311
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 彰  東京大学, 物性研究所, 助教 (20260515)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子ホール効果 / 高周波伝導率 / 熱起電力 / 2次元電子系 / 電子固体相 / エピタクシャルグラフェン
研究実績の概要

磁場中で温度勾配を導入した2次元電子系にて発生するネルンスト電圧(熱起電力の非対角成分)の量子振動振幅は、ホールバーの高温側から低温側に向かうにつれ減少する、という観測結果をこれまでに得ていた。磁場中で、電極コンタクトへ、および格子への熱流失を考慮して有限要素法を用いて計算した電子温度分布により、このネルンスト電圧の空間分布を説明することに成功した。磁場中では電極への熱流失が特に重要な役割を果たすことがわかった。
高周波伝導率測定用に新規にスペクトラムアナライザーを導入し、信号発生器と組み合わせてマイクロ波をエネルギー分解で測定できる測定系を構築した。GaAs/AlGaAs系半導体2次元電子系基板表面上に微細加工によりコプレーナ型導波路を配置した試料を用い、コプレーナ型導波路を透過するマイクロ波の透過率をこの測定系を用いて測定することにより、2次元電子系の高周波伝導率を、希釈冷凍機温度、量子化磁場下で高い感度で観測できることを確認した。量子ホール領域で以前に発見していたマイクロ波吸収ピークの起源解明につながる、スペクトルの詳細な磁場・周波数依存性の測定を高速で行えるよう、測定系、測定プログラムを整備し、試験的な測定を行った。
名古屋大学未来材料研究所より供給された、単層・2層領域が混在するSiC上エピタクシャルグラフェンの低温での磁気抵抗測定を行った。対角抵抗は高磁場側で飽和する正磁気抵抗を示し、ホール抵抗は、サブリニアな線形を持つことを観測し、それらが、半古典的な2キャリアモデルで定量的に高精度で説明可能であることを明らかにした。また、その解析から導出された2種の領域の面積比は、原子間力顕微鏡による直接観察で得られた面積比と一致することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、主力の測定装置である希釈冷凍機の、ガスハンドリグの制御部に故障が発生し、数ヶ月にわたり測定ができない期間が生じてしまった。測定に当初の予定より遅れが生じてしまったが、その間、新たな測定系の構築、あるいは4.2 Kまでの比較的高い温度での予備的な測定を行う等のことで、全体としては研究が進むよう努めた。

今後の研究の推進方策

これまでに整備してきた測定系を用い、変調を加えた2次元電子系の高周波伝導率の周波数・磁場依存性、熱起電力の測定を詳細に行うことにより、量子ホール状態でのマイクロ波吸収ピークの起源を明らかにするとともに、高次のランダウ準位で形成されることが期待される電子固体相の存在を示す、共鳴現象の観測を目指す。

次年度使用額が生じた理由

実験遂行に必要な寒剤(液体窒素、液体ヘリウム)や消耗品購入用に準備していた金額が、装置故障による実験停止期間が生じてしまったため、使用できなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度の寒剤、消耗品購入に充当する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Electronic Transport of Graphene Subjected to Periodic Structure Modulation2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Yagi and Akira Endo
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 84 ページ: 121008, 1-9

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.84.121008

    • 査読あり
  • [学会発表] 単層・2層が共存するエピタクシャルグラフェンの磁気抵抗の2キャリアモデルによる解析2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤 彰, 包 建峰, 乗松 航, 楠 美智子
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 磁場中2次元電子系ホールバー上でのネルンスト電圧の空間分布2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和博, 遠藤彰, 家泰弘
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] Spatial Distribution of Nernst Voltages in Quantum Hall Systems2015

    • 著者名/発表者名
      K. Fujita, A. Endo, S. Katsumoto, Y. Iye
    • 学会等名
      21th Int. Conf. on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
  • [学会発表] Anisotropic magnetotransport of epitaxial graphene grown on vicinal SiC substrate2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Endo, Fumio Komori, Yasuhiro Iye, Kouhei Morita, Takashi Kajiwara, Satoru Tanaka
    • 学会等名
      16th Int. Conf. on Science and Application of Nanotubes, NT15
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi