• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

キャリア注入による高結晶性有機半導体薄膜の電子状態制御と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 26400315
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 久暁  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (50362273)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード有機トランジスタ / 導電性高分子 / キャリアドーピング / 有機発光素子 / 電子スピン共鳴
研究実績の概要

本年度は、ドナー・アクセプタ(DA)型骨格を持つ高分子材料DPPT-TT及びDPP-TVTを用いて有機トランジスタ(TFT)を作製し、電子スピン共鳴(ESR)法により素子駆動を担うキャリア(ポーラロン)のダイナミクスをミクロに明らかにした。
DA型高分子は、PBTTTなどの従来の高移動度高分子材料に比べ結晶性が低いにもかかわらず高い移動度を示すことが特長であり、その起源が広く議論されている。特に、DA型高分子の主鎖は剛直であり、薄膜中の微小結晶ドメインを橋渡しすることで高移動度をもたらすと指摘されている。一方で、キャリアが実際にドメイン間を高効率に移動している証拠は得られていなかった。そこで、ESR線幅の尖鋭化効果からキャリア運動をミクロに評価できることを用い、上記DA型高分子薄膜のTFTにおけるキャリアのドメイン内、及びドメイン間運動を低温まで評価した。Edge-on配向した多結晶薄膜の場合、これらのキャリア運動は、磁場印加方向により識別される。その結果、4 K近傍の極低温においてもドメイン内運動が観測されると共に、ドメイン内/ドメイン間運動の活性化エネルギーがほぼ等しく、約10 meVと極めて低い値を示すことが分かった。これは、剛直な主鎖に沿った高いキャリア運動性を示す結果であると共に、主鎖に沿って配向の異なるドメインまでキャリアが移動できることを示している。従って、剛直な主鎖によるドメインの橋渡しが、実際にキャリア輸送を向上させることが実験的に明らかになった。
本年度はさらに、高分子を用いた高輝度有機発光素子(電気化学発光セル:LEC)における正・負キャリアのESR観測を行うと共に、有機分子材料におけるスピン-軌道相互作用とスピン緩和時間の相関性を溶液のESR測定から求まるg値、線幅、及び信号強度の飽和特性から直接評価する手法をケンブリッジ大学のグループと共同で開発した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [雑誌論文] High Current Injection into Dynamic p-n Homojunction in Polymer Light-Emitting Electrochemical Cells2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sakanoue, J. Li, H. Tanaka, R. Ito, S. Ono, S. Kuroda, T. Takenobu
    • 雑誌名

      Adv. Mater.

      巻: 印刷中 ページ: 1606392-1-7

    • DOI

      DOI: 10.1002/adma.201606392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning the effective spin-orbit coupling in molecular semiconductors2017

    • 著者名/発表者名
      S. Schott, E. McNellis, C. Nielsen, H.-Y. Chen, S. Watanabe, H. Tanaka, I. McCulloch, K. Takimiya, J. Sinova, and H. Sirringhaus
    • 雑誌名

      Nat.Commun.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ESR Observations of Charge Carrier Dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kawamura, A. Wakamatsu, H. Tanaka, and T. Takenobu
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies
    • 発表場所
      Fukui
    • 年月日
      2017-06-18 – 2017-06-21
    • 国際学会
  • [学会発表] イオン液体ゲートトランジスタを用いた共役高分子PBTTT 配向膜の低温電気伝導特性2017

    • 著者名/発表者名
      馬田裕章、原田知典、伊東裕、田中久暁、竹延大志
    • 学会等名
      日本物理学会 第72 回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] DPP系共役高分子を用いた有機トランジスタにおけるキャリアのESR観測(II)2017

    • 著者名/発表者名
      田中久暁、若松綾人、竹延大志、下位幸弘、黒田新一
    • 学会等名
      日本物理学会 第72 回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] Thermoelectric Properties of Conducting Polymer PBTTT in Ionic-Liquid-Gated Transistor2017

    • 著者名/発表者名
      N. Takekoshi, K. Kanahashi, H. Tanaka, H. Ito, and T. Takenobu
    • 学会等名
      3rd International Symposium on π-System Figuration
    • 発表場所
      NagoyaUniversity
    • 年月日
      2017-01-27 – 2017-01-27
    • 国際学会
  • [学会発表] ドナ-・アクセプタ型高分子を用いた高移動度有機トランジスタにおけるキャリアのESR観測2016

    • 著者名/発表者名
      田中久暁、近藤正弘、若松綾人、黒田新一
    • 学会等名
      第55回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2016)
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] Microscopic Signature of Insulator-to-Metal Transition in Ionic-Liquid-Gated Transistors of Semicrystalline Conducting Polymer2016

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, S. Nishio, H. Ito and S. Kuroda
    • 学会等名
      International Conference on the Science and Technology of Synthetic Metals 2016 (ICSM2016)
    • 発表場所
      Guangzhou, China
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi