• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

完全三角格子反強磁性体におけるスピンカイラリティ由来の強誘電性

研究課題

研究課題/領域番号 26400329
研究機関東京大学

研究代表者

三田村 裕幸  東京大学, 物性研究所, 助教 (60282604)

研究分担者 榊原 俊郎  東京大学, 物性研究所, 教授 (70162287)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード三角格子反強磁性体 / スピンカイラリティ / マルチフェロイック / パルス磁場 / 電気分極 / 焦電法 / 幾何学的スピンフラストレーション / ハイゼンベルクスピン
研究実績の概要

平成27年度は、当該研究の成果について幾つかの発表を行なった。まずは、平成26年度末に本研究に関する解説記事を寄稿した(平成26年度研究実施状況報告書参照)東京大学物性研究所広報誌「物性研だより」第55巻第1号(p. 4-7.)が公開された。国際会議の発表は11th International Conference on Research in High Magnetic fields (RHMF 2015, 2015年7月2日, フランス/グルノーブル)にてポスター発表を行ない、20th International Conference on Magnetism (ICM2015, 2015年7月7日, スペイン/バルセロナ)にて口頭発表を行なった。後者についてはproceedingsを執筆し学術雑誌に掲載された(J. Magn. Magn. Mater. 400 (2016) 70-72.)。また、本研究に関する詳細な解説記事を執筆し雑誌「固体物理」2015年12月号のトピックス欄に掲載された(固体物理50(2015)821-832.)。
本年度はこの研究課題に関する現象が起きる物質の2例目についても前年度に続き探索を行なった。幾つかの候補は見つかっていて、本研究予算により原料を購入しその単結晶試料の作製に取り組んではいるが、今のところ成功していない。
平成28年度も引き続き当該現象が起きる物質の候補の探索を続ける。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

学術的議論としては平成26年度に本研究予算により行なった中性子散乱実験により申請者の予想が正しいということで決着が着いたものの、2例目を確認するという当初目的が達成されていないため。

今後の研究の推進方策

平成28年度も引き続き当該現象が起きる物質の候補の探索を続ける。良い試料が出来た場合は諸々の予備測定を行ない、パルス磁場中の電気分極測定を行なう。首尾よくスピンカイラリティ由来の強誘電性が確認されたら、速やかに学術雑誌にその内容を投稿する。

次年度使用額が生じた理由

当該研究テーマの候補となる試料作製が予定通りに行かず測定に入れなかったので、実験に必要な寒剤代等が未消化のため。

次年度使用額の使用計画

引き続き試料作製を行ない実際の測定に入ることで、寒剤等の費用が必要となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Field-induced phase transitions and magnetoferroelectricity in the perfect triangular lattice antiferromagnet RbFe(MoO4)2 in a vertical magnetic field2016

    • 著者名/発表者名
      Mitamura H, Watanuki R, Onozaki N, Amou Y, Kono Y, Kittaka S, Shimura Y, Yamamoto I, Suzuki K, Sakakibara T
    • 雑誌名

      J. Magn. Magn. Mater.

      巻: 400 ページ: 70-72

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 完全三角格子反強磁性体におけるスピンカイラリティの巨視的観測2015

    • 著者名/発表者名
      三田村裕幸、榊原俊郎
    • 雑誌名

      物性研だより

      巻: 55 ページ: 4-7

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 三角格子反強磁性体のスピンカイラリティと強誘電性2015

    • 著者名/発表者名
      三田村裕幸、綿貫竜太、金子耕士、榊原俊郎
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 50 ページ: 821-832

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Field-induced phase transitions and magnetoferroelectricity in the perfect triangular lattice antiferromagnet RbFe(MoO4)2 in a vertical magnetic field2015

    • 著者名/発表者名
      H. Mitamura, R. Watanuki, N. Onozaki, Y. Amou, Y. Kono, S. Kittaka, Y. Shimura, I. Yamamoto, K. Suzuki, and T. Sakakibara
    • 学会等名
      20th International Conference on Magnetism (ICM 2015)
    • 発表場所
      スペイン/バルセロナ
    • 年月日
      2015-07-05 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiferroicity in the perfect triangular lattice antiferromagnet RbFe(MoO4)22015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki MITAMURA, Ryuta WATANUKI, Koji KANEKO, Norimichi ONOZAKI, Yuta AMOU, Yohei KONO, Shunichiro KITTAKA, Riki KOBAYASHI, Yasuyuki SHIMURA, Isao YAMAMOTO, Kazuya SUZUKI, Songxue CHI, Toshiro SAKAKIBARA
    • 学会等名
      11th International Conference on Research in High Magnetic Fields (RHMF 2015)
    • 発表場所
      フランス/グルノーブル
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-04
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi