• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

密度行列繰り込み群による多自由度量子多体系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400344
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 尚和  東北大学, 理学研究科, 准教授 (40302385)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分数量子ホール状態 / グラフェン / バレー / 二次元量子スピン系 / フラストレーション / 磁化プラトー
研究実績の概要

単原子層物質であるグラフェンは、炭素原子が2つの三角副格子を構成するハニカム構造の二次元結晶であり、電子スピンの自由度に加えてバレー自由度が絡む多彩な電子状態が形成される多自由度二次元電子系の一つである。本年度は、この系に垂直磁場を加えることで観測される分数量子ホール効果とバレー自由度の関係について調べ、基板上に作成されたグラフェンのカイラル対称性の破れが、電子間相互作用を変化させ、多体効果を通してバレー偏極状態を安定化させることを明らかにした。このバレー偏極状態の安定化は、バレー非偏極の励起状態のエネルギーを上昇させるため、結果的にバレー偏極した分数量子ホール状態であるラフリン状態が安定化されるという結論を導く。このことは基板上のグラフェンにおいて分数量子ホール効果が実験的に明瞭に観測されている事実を説明する。
また、量子多体効果が本質的に重要になる二次元フラストレートスピン系の代表例であるJ1-J2正方格子にエネルギースケール変換を施した密度行列繰り込み群を適用し、Ψ相、Y-like相、V-like相という新しい磁場中の量子多体状態を新しく発見した。さらに、関連するフラストレートスピン系であるチェッカーボード格子においても、スピン励起にギャップがある1/4,3/8,1/2,3/4の磁化プラトー相の存在とそのスピン構造を明らかにした。これらの新しい量子多体状態は、競合する相互作用によって安定構造が複数形成される状況で得られており、最安定状態を外部磁場が最終的に決めることで転移点が与えられている。このことから、多自由度系における複数の相互作用や自由度の存在が、競合する多体効果の起源となり、その関係を調整する外場によって量子相転移が多数引き起こされる様子が明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Formulation of the relativistic quantum Hall effect and parity anomaly2016

    • 著者名/発表者名
      Kouki Yonaga, Kazuki Hasebe and Naokazu Shibata
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 93 ページ: 235122-1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.93.235122

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Field-Induced Quantum Phase Transitions in S=1/2 J1-J2 Heisenberg Model on Square Lattice2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Morita and Naokazu Shibata
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 85 ページ: 094708-1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.094708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple magnetization plateaus and magnetic structures in the S=1/2 Heisenberg model on the checkerboard lattice2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Morita and Naokazu Shibata
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 ページ: 140404-1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.94.140404

    • 査読あり
  • [学会発表] グラフェンの分数量子ホール状態におけるバレー構造と質量項の効果2017

    • 著者名/発表者名
      世永公揮, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] エネルギースケールを変調させた実空間繰り込み群による不純物問題の解析2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤渓, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 捻れた三角スピンチューブにおけるカイラリティ由来の磁場中比熱2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓哉, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 1次元2チャンネル近藤格子模型における強磁性相2017

    • 著者名/発表者名
      押山広樹, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] S=1/2チェッカーボード格子の多段磁化プラトーと磁気構造2016

    • 著者名/発表者名
      森田克洋, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 捻れた三角スピンチューブにおける磁場中低温比熱2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓哉, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 1次元2チャンネル近藤格子模型における量子相転移2016

    • 著者名/発表者名
      押山広樹, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-15
  • [学会発表] ディラック粒子系における分数量子ホール状態の質量項依存性2016

    • 著者名/発表者名
      世永公輝, 長谷部一気, 柴田尚和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi