研究課題/領域番号 |
26400350
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岡 隆史 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (50421847)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 非平衡物理 / 電子系 / スピン |
研究実績の概要 |
昨年度の査読論文の掲載は8本であった。 (a-1) 電子格子結合: 強い電場によって駆動された電子系の長時間での振る舞いを理解するために電子・フォノン結合によって安定化される定常状態の定式化を昨年度より行った。これはニューヨーク大学のA. Mitraおよび、学生のH. Dehghaniとの共同研究であり、2015年度に成果がPRB誌に出版された。特に電子が外部から照射されたレーザー光によって励起され、かつ、1体スペクトルがトポロジカルに非自明な状態にあるとき、フロッケ・トポロジカル絶縁体の非平衡定常状態として重要な問題である。また、関連する論文をM.A. Sentefらスタンフォード大学のグループと共同でNat. Com.誌に発表した。 (a-2) 磁性、スピン流の光制御: レーザーを磁性体に照射することで新たな量子多体状態を実現する方法を探ることも本課題の目標である。特にマルチフェロ物質ではスピン自由度を電場を使って直接制御できるので、様々な応用が可能である。この目標に向け、佐藤(茨城大学)、高𠮷(ジュネーブ大学)とともに量子スピン模型の解析を行い、光によるスピン流生成についての結果を投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2015年度には東京大学からドイツのマックスプランク研究所(PKS, CPfS)、および、大阪大学理学系研究科(招へい研究員)へ異動となり、従来の研究に加えて新たな研究の方向性を模索中である。特にメタマテリアル増強を用いたレーザー・物質制御に大いに興味を持っている。 (a-1) 電子格子結合:ここ2年の研究でマスター方程式を通じたフォノン緩和は大変有効な研究手法であることが分かった。特にフロッケ状態の非平衡定常状態の計算においては現在最強の手法といえる。一方、電子相関がある場合にはグリーン関数法との併用が不可欠であり、これが今後の課題となる。 (a-2) 磁性の光制御:現在は「超高速スピントロニクス」の黎明期にある。量子磁性体をレーザーで制御する可能性について理論的に調べたが、特にマルチフェロ物質とプラチナ電極の界面は大変有望な組み合わせであることが理論的に分かった。ピコ秒単位で制御できるスピンカレントの生成について今後実験グループとの協力が必要となる。また、上記の2テーマを横断する話題として、昨年度より前野(京大)らと共同研究を行ってきたCa2RuO4の電場下の非線形伝導現象についての理論解析も成果をあげており近く論文を投稿予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は時間変動する磁場中の電子状態、スピン状態についての研究、そして、散逸のある量子系の定常電流状態に注目した理論を構築する。特に振動磁場中の電子系の問題は最近実験的技術の進展の著しいTHz領域のメタマテリアルを用いた実現が有力である。実験での検証することも目標に理論予測を立てていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初は海外における研究会での発表のための旅費として使用する予定であったが、研究会への参加を見合わせたため次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
強相関電子系の非平衡状態に関する研究会へ参加するための旅費として使用していく。
|