• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高温超伝導体の微視的モデルによる電子状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400372
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

河野 昌仙  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA研究者 (40370308)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高温超伝導 / モット転移 / t-Jモデル / 数値計算
研究実績の概要

高温超伝導体の性質を微視的なレベルから統一的に理解するために、高温超伝導体の原子軌道から導かれるモデルである2次元t-Jモデルによって、高温超伝導体で観測されている様々な異常な振る舞いを、モット転移近傍の性質として統一的に説明することを目的として研究を行っている。平成26年度は、高温超伝導体に対応するパラメータ領域の2次元t-Jモデルに対して、クラスター摂動理論を用いた解析を行った。具体的には、厳密対角化(ランチョス法)を用いて4×4サイトのクラスターグリーン関数を計算し、クラスター摂動理論に基づいて一電子励起スペクトル関数を計算した。その結果、2次元t-Jモデルの低エネルギーモードによって、高温超伝導体で観測されている様々な異常な振る舞い(擬ギャップ、フェルミアーク、分散関係のキンクとウォーターフォール、スピノンとホロンのモード、平坦バンド、ドーピング誘起状態など)を統一的に説明できることがわかった。また、これらの低エネルギーモードの振る舞いは、2次元ハバードモデルの場合と基本的に同様であることから、t-Jモデルで排除されている二重占有は重要ではなく、スピンと電荷が分離したモット絶縁体の状態へと変化する過程で現れる特徴として理解できることがわかった。一方、高エネルギー励起のスペクトル関数については、ハバードモデルのものとは異なる分布を示すことがわかった。この違いについては、二重占有の排除に伴うスペクトル強度の制限が関係していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度に実施予定の解析はほぼ完了した。

今後の研究の推進方策

クラスター摂動理論と動的密度行列繰り込み群法とを組み合わせた方法を開発し、クラスターサイズの影響を調べる。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度の数値計算が予定よりも小規模なもので済んだため。

次年度使用額の使用計画

大規模な数値計算を行うため、クラスター計算機の購入を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spectral properties near the Mott transition in the two-dimensional Hubbard model with next-nearest-neighbor hopping2014

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kohno
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 90 ページ: 035111

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevB.90.035111

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Experimental confirmation of spin gap in antiferromagnetic alternating spin-3/2 chain substances RCrGeO5 (R=Y or Sm154) by inelastic neutron scattering experiments2014

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hase, Minoru Soda, Takatsugu Masuda, Daichi Kawana, Tetsuya Yokoo, Shinichi Itoh, Akira Matsuo, Koichi Kindo, and Masanori Kohno
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 90 ページ: 024416

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevB.90.024416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Single-Particle Excitation and Spin Excitation at the Mott Transition2014

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kohno
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 3 ページ: 013020

    • DOI

      DOI:10.7566/JPSCP.3.013020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] モット転移における無限小ドーピング誘起状態2015

    • 著者名/発表者名
      河野 昌仙
    • 学会等名
      第70回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-24
  • [学会発表] Spectral properties of the two-dimensional Hubbard model with next-nea rest-neighbor hopping near the Mott transition2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kohno
    • 学会等名
      APS March Meeting 2015
    • 発表場所
      Henry B. Gonzalez Convention Center,San Antonio, Texas, U.S.A
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-03
  • [学会発表] モット転移近傍におけるドーピング誘起状態の直感的説明2014

    • 著者名/発表者名
      河野 昌仙
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学 春日井キャンパス
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] モット転移の本質と高温超伝導体の電子状態2014

    • 著者名/発表者名
      河野 昌仙
    • 学会等名
      神楽坂・凝縮系理論勉強会
    • 発表場所
      東京理科大学 神楽坂キャンパス
    • 年月日
      2014-06-09 – 2014-06-09
    • 招待講演
  • [備考] 河野昌仙のホームページ

    • URL

      http://www.nims.go.jp/mana/members/personal/m_kohno/Japanese/menu/mhome.htm

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi