• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

d電子系強結合・多バンド超伝導体のフェルミオロジーと超伝導相図

研究課題

研究課題/領域番号 26400373
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

寺嶋 太一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主席研究員 (40343834)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードフェルミ面 / 量子振動 / 超伝導
研究実績の概要

ドハースファンアルフェン(dHvA)振動などの量子振動測定によるフェルミオロジーは、バルクのフェルミ面を精密に決定できるだけでなく、電子の有効質量m*も求めることができる。この有効質量はバンド質量mbandとm* = mband(1+λ)の関係で結ばれている。従って、量子振動測定は、電子間相互作用、電子格子相互作用等の多体効果の強さ(λ)をバンド(フェルミ面)ごと、あるいは、フェルミ面の部位(オービット)ごとに決定できる。
本研究では、d電子系強結合・多バンド超伝導体のdHvA測定を行い、フェルミ面、電子の有効質量を決定する。これにより、多体効果による質量増強がフェルミ面全体で一様に起きているか、特定のバンドのみで起きているのかを明らかにし、低エネルギーモードの存在の有無、電子状態との関連を議論する。
本年度は、引き続きSrPt3Pについて量子振動測定を行った。米国強磁場研究所の35T磁石でTDO(トンネルダイオード発振器)を用いて、様々な磁場方位について測定を行ったが、従来より観測されている2ヶの低周波数しか見えず、フェルミ面の全貌を明らかにするには至らなかった。
一方、鉄系超伝導体FeSeと同型のFeSについて量子振動測定を開始した。中国南京大学との共同研究で、熱水法によるK0.8Fe1.6S2からのKのデインターカレーションにより得られた単結晶を入手し、物材機構20T磁石、米国強磁場研究所35T磁石で量子振動測定を実施し、5ヶの周波数ブランチを観測した。バンド計算との比較では、一定のバンドエネルギーの調整を行えば、実測のフェルミ面が再現できる可能性が高い。これは、バンド計算が大きく破綻しているFeSeと顕著な対照をなし極めて興味深い。今後更に強磁場の測定でフェルミ面の全体を明らかにする必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National High Magnetic Field Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National High Magnetic Field Laboratory
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Karlsruhe Institute of Technology
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Nanjing University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Nanjing University
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] Magnetotransport study of the pressure-induced antiferromagnetic phase in FeSe2016

    • 著者名/発表者名
      Taichi Terashima, Naoki Kikugawa, Shigeru Kasahara, Tatsuya Watashige, Yuji Matsuda, Takasada Shibauchi, and Shinya Uji
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 93 ページ: 180503(R)- 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.180503

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Absence of superconductivity in the collapsed tetragonal phase of KFe2As2 under hydrostatic pressure2016

    • 著者名/発表者名
      Bosen Wang, Kazuyuki Matsubayashi, Jinguang Cheng, Taichi Terashima, Kunihiro Kihou, Shigeyuki Ishida, Chul-Ho Lee, Akira Iyo, Hiroshi Eisaki, and Yoshiya Uwatoko
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 ページ: 020502(R)- 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.020502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upper critical field and quantum oscillations in tetragonal superconducting FeS2016

    • 著者名/発表者名
      Taichi Terashima, Naoki Kikugawa, Hai Lin, Xiyu Zhu, Hai-Hu Wen, Takuya Nomoto, Katsuhiro Suzuki, Hiroaki Ikeda, and Shinya Uji
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 ページ: 100503(R)- 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.100503

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 超伝導体FeSの磁気抵抗測定、上部臨界磁場2016

    • 著者名/発表者名
      寺嶋太一、菊川直樹、宇治進也、Hai Lin、Xiyu Zhu、Hai-Hu Wen、池田浩章
    • 学会等名
      本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(角間キャンパス),金沢市
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] FeSe under high pressure: phase diagram and electronic structure2016

    • 著者名/発表者名
      Taichi Terashima
    • 学会等名
      Superstripes 2016
    • 発表場所
      Ischia,Naples,イタリア
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-29
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi