• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

第一原理GW+BS法を超えた高精度励起状態計算手法の確立を目指した予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400383
研究機関東京大学

研究代表者

野口 良史  東京大学, 物性研究所, 助教 (60450293)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード第一原理 / 励起子
研究実績の概要

研究計画書に従い本年度はこれまで申請者が開発を続けてきた全電子第一原理GW+Bethe-Salpeterプログラムを用いて、いくつかの計算を行った。特にプログラムを大規模並列化した効果により、物性研究所のスーパーコンピュータを用いてGW+Bethe-Salpeter計算としては世界第2位となる規模の大規模高精度計算に成功した。高精度と大規模系の取扱が可能になったことから、最も短いアームチェア型のカーボンナノチューブと知られている[n]CPP分子(n=3-16、30原子から160原子系)へ本プログラムを適応し、実験で測定されているUV-vis吸収スペクトルと比較を行った。本計算で得られたスペクトルは実験のスペクトルをほぼ完璧に再現することができていることを確認した。またそのUV-vis吸収スペクトルが分子サイズに依存しないメカニズムを本計算を通して説明することにも初めて成功した。本結果はJ. Chem. Phys誌へ掲載済みであり、またほか国内外の学会で発表を行った。
計算の精度を議論する上で、励起子の特徴を理解しておくことは重要である。しかしこれまではその解析方法が確立されておらず、1粒子の描像に基づいた解析(例えば電子とホールの波動関数を実際に表示させるなど)が行われてきた。そこで本課題では励起子の波動関数を用いた新たな励起子解析方法を開発した。実際に行くつかの分子へ適応し本手法が励起子の分類やその特徴を理解する上で有効な手法であることを示した。本結果はすでにJ. Chem. Phys誌へ掲載済みである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Quantitative characterization of exciton from GW+Bethe-Salpeter calculation2017

    • 著者名/発表者名
      Daichi Hirose, Yoshifumi Noguchi, and Osamu Sugino
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 146 ページ: 044303/1-10

    • DOI

      10.1063/1.4974320

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular Size Insensitivity of Optical Gap of [n]Cycloparaphenylenes (n = 3-16)2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi and Osamu Sugino
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 146 ページ: 144304/1-7

    • DOI

      10.1063/1.4979911

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effect of dynamical fluctuations of hydration structures on the absorption spectra of oxyluciferin anions in an aqueous solution2017

    • 著者名/発表者名
      Miyabi Hiyama, Motoyuki Shiga, Nobuaki Koga, Osamu Sugino, Hidefumi Akiyama and Yoshifumi Noguchi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 19 ページ: 10028-10035

    • DOI

      10.1039/C7CP01067B

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reverse Stability of Oxyluciferin Isomers in Aqueous Solutions2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi, Miyabi Hiyama, Motoyuki Shiga, Osamu Sugino, and Hidefumi Akiyama
    • 雑誌名

      The Journal of Physics Chemistry B

      巻: 120 ページ: 8776-8783

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b04963

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GW+Bethe-Salpeter法を用いたSinglet-Triplet splittingの評価2017

    • 著者名/発表者名
      野口良史、杉野修
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] Optical and Structural Properties of Endohedral Fullerene-Encapsulated Ion2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi
    • 学会等名
      The 11th Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science -Virtual Organization
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-12-20 – 2016-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 水溶液中のオキシルシフェリン異性体の安定性2016

    • 著者名/発表者名
      野口良史
    • 学会等名
      分子シミュレーション討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-10-30
  • [学会発表] 第一原理 GW+Bethe-Salpeter 法による孤立分子の XAS 計算2016

    • 著者名/発表者名
      野口良史
    • 学会等名
      第19回XAFS討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] All-electron first-principles GW+Bethe-Salpeter calculations2016

    • 著者名/発表者名
      野口良史、杉野修
    • 学会等名
      TIAかけはしポスター交流会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-30
  • [学会発表] [n]CPP 分子(n = 3-16)の光学特性2016

    • 著者名/発表者名
      野口良史、杉野修
    • 学会等名
      ナノ学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-06-14 – 2016-06-14
  • [学会発表] Stability of keto-, enol-, enolate-type oxyluciferin anions in aqueous solutions2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi, Miyabi Hiyama, Motoyuki Shiga, Osamu Sugino, and Hidefumi Akiyama
    • 学会等名
      19th International Symposium on Bioluminescence and Chemiluminescence 2016
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-05-30
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi