• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

非線形連成振動系におけるエネルギー局在理論の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 26400394
研究機関大阪大学

研究代表者

渡邉 陽介  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (30304033)

研究分担者 土井 祐介  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10403172)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード非線形局在振動 / エネルギー局在 / 周期構造 / 離散系 / 非線形格子
研究実績の概要

本研究では、近年、非線形性の強い離散周期系における普遍的な局在励起構造であると認識されるようになった『非線形局在モード(Intrinsic Localized Mode: ILM)』の、実験的検証および理論との比較に耐え得る精密な実験データの取得を目的としている。非線形バネの開発・製作および連成振動子列実験装置の作製から始まり、モーターを用いた加振装置の作製および移動型ILMの励起実験、初期変位装置(振動子保持装置)の自作および定在型ILMの励起実験、これら励起振動モードの解析のためのモーションキャプチャーシステムの構築等、概ね当初の計画どおりに研究を進めることができた。比較的大きなスケールである力学実験装置でILMの存在およびロバスト性を実証できたことは、ILM研究分野において大変意義があり、大きなインパクトを与えることができた。研究成果の発表および関連研究者との議論の関係で、昨年度に研究期間の延長承認申請をおこない、今年度1年間の延長が認められた。本年度はこれまでに得られた実験結果のまとめとデータの整理をおこない、論文にまとめて投稿した。空気浮上型の実験の結果については査読付き国際学術雑誌『Nonlinear Theory and Its Applications』に掲載された(vol. 8, no. 2, pp. 146-152 (2017))。吊り下げ型の実験に関しても投稿の準備を進めている。また本研究で得られた結果を踏まえて、連携研究者らとの研究打合せ及び今後のILM研究の方針等について議論をおこなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Experimental excitation and propagation of nonlinear localized oscillations in an air-levitation-type coupled oscillator array2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Watanabe, Mai Nishimoto, Chika Shiogama
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications

      巻: 8 ページ: 146-152

    • DOI

      10.1587/nolta.8.146

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi